藤澤伸介個展②:画家としての彼

①個展案内状:地図まで手描きすることも多い
②四角の画面でないからこそ視覚も躍動する

 

③紙を切る前に色を塗っている。そこがすごいところ

先日紹介した「藤澤伸介個展」への追加。前回のブログでは「画家としての藤沢伸介」にはスペースの都合で触れなかったが、わたしだけでなく多くの絵を描く人にとって示唆に富むと思い、以前からそのことについて書く必要を感じていた。

①彼の個展案内状はいつも手描きふうだ。地図も手描きであることの方が多い。たくさんの画家からたくさんの個展案内状を頂くが、描くのが仕事であり、描くのが何より好きなはずの画家たちからの、このようなものはほとんどない(わたしがする場合も含めて)。「絵を描くのが好きだよ、楽しいよ」と、案内状で最も大切な内容をこれ一枚できっちり示している。読むのではなく見る案内状であり、まず第一歩からして絵画的だ。

②絵はキャンバスに描くものと思いこんでいる人はさすがにもういないだろうが、浜辺の砂に描いた絵だって、空中に指先で描いた絵だって絵なのだから、これは当然過ぎるくらい歴然とした「絵画」形式。でも、そういう理屈は置いといて、この、一見「子どもの切り紙」ふうの「見せ方」が、じつは彼の隠された自信、タダ者じゃないとわたしは感じる。「現代絵画」はよく解らない、と多くの画家や評論家たちでさえ内心は感じていると思うけれど、この簡潔な表現そのものがまさにそれではないだろうか。画廊を出て、一歩街へ出てみるとそれがわかる。

③(文才があれば)この絵一枚で一片の小説が書けるハズ。ここには彼の作家としてのこれまでの人生が(軽々しく言ってはいけない言葉だと思うけど)詰まっている。中央のカエルに描かれた色や線は、カエルのかたちにカッティングされる前に施されている。つまり、カエルのかたちになるかどうかすら分からない時点で塗られた色、線だ。それを最終的にカッティングして、こんなかたちに「なりました」って、偶然と必然を一瞬で融合させるその凄さが、わたしの想像を超えるんです。そしてそれこそ「絵というもの」だと、わたしの胸は震えるんです。