Sさんが亡くなった

少年と犬 F50 テンペラ 1998

Sさんが昨日亡くなった。長い闘病の末だった。元気だった当時のSさんのメインテーマは「犬」。このブログはできるだけ新作を載せながら書くようにしているが、そのようなわけで今回十年以上前の(私のだが)作品を載せることにした。ささやかだが追悼の意を表したい。

Sさんとは大学の公開講座・水彩クラスで初めて知り合った。私とは講師と受講生の関係である。私が講師であったが、教わったのは私の方がはるかに多かったような気がする。彼女の方が年上で人生経験が若干上というだけではなく、それ以上に絵に対する情熱が私よりはるかに凄かったからだ。その情熱は同じクラスのすべての人に留まらず、絵が好きだという人すべてに共感するというような、ある種、凄まじさのようなものが感じられた。当時彼女の影響を受けた人は多い。私もどことなくその情熱に感動し、どこか高揚したような、アドバイスなのか、アジテーションなのか、宣言なのか分からないことを口走っていたような記憶がある。

県展では入選の常連。なぜなら誰にも出来ない技法を編み出していたから、どの審査委員もそのことに一目置いていたからだ。「ああいう絵は絶対に落としてはいけない絵だよな」と、私の受講生とは知らず、私に語った審査員がいる。殆ど毎年賞候補だったが、賞にならないうちに病気になり、出品できなくなった(そのことに私も若干の忸怩たる思いがある。)。

彼女の(今は形見になってしまったが)頑張りを示す、失敗作の断片を頂いてある。その断片を見るだけで、彼女の(努力だろうが、そうは言いたくない)情熱の一片を感じることができる。おそらく、「世界の」水彩史上類例のない技法であることは間違いない。もしも私に、美術界で発言出来る日が来たら、必ず語るべきエピソードであると思っている。

たった一つだけ彼女の小さな勲章がある。埼玉県文展というのがあった(今は無い)。最高賞は労働大臣賞で埼玉県知事賞の上、それを受けたことだ。授賞式前のNHKなど報道機関のインタビューを受けている時、彼女は記念に私と一緒に写真に収まりたいと言った。私は私の指導など無関係に、受賞は彼女一人の努力の結実だと思い、それを汚すまいとして一緒に写真に収まるのを断った。それに、そんな賞など単なる「初めの一歩」に過ぎない、凄いのはこれからだぞ、という指導者としての内心の傲慢さがあった。それが彼女が病気になってから一番の後悔である。私に謙虚な心が無かった辛いエピソードだ。心からご冥福を祈ります。2011/7/21

思い出すこと

 

神田ニコライ堂 水彩 2010-12

テンペラをやり直しながら、ふと思い出した。かの油彩画の巨匠ルーベンスは白亜地(ジンクホワイトを膠で塗った下地。吸水性がある)に、初めは卵メディウムとグラッシで、つまり殆どテンペラの混合技法で下描きを施し、その上を油彩で仕上げたということ。ルーベンスの絵は同時代の他の画家より、たとえば黒にしても一段深く、他の画家の黒が灰色に見えるほど引き締まっている。その違いはどうもこの卵メディウムと透明な油の層(これをグラッシという)、水と油の使い分けに秘密が在りそうだということだった。

水彩のような感覚的な画材と違い、油彩は一種化学的、実証的な側面がずっと大きい。画材の性質をよく呑み込んで使えば、狙い通りの効果になることを証明しているのがルーベンスだ。けれど、一方ではそれに反するような使い方が、結果的に成功の鍵となっている絵も少なくない。気合いで成功させてしまう絵と言えばいいのだろうか。気合だけではまともな絵は描けないと思う。が、気合いが無いと絵が生きてこないというのも確かではないか?20年以上前も、そんなことを考えていたのを思い出した。

強大な台風6号(久々に元気な台風だ)の影響の雨が朝から断続的に降っていたが今は止み、涼しい風が入ってきた(埼玉県にも土砂災害の警報が出始めた)。明日は台風が来そうだ。  2011/7/20 1:15am

テンペラをもう一度やり直し

栃木蔵の街(こうらい橋) ペン  2011

川越・ギャラリーユニコンで「坂谷 和夫」個展を見た。非常に素晴らしい個展だった。これまで何度か坂谷氏の個展は見てきたが、会場が広い分、余裕ある大作がとても見ごたえがある。作品上の疑問も少しあったが、作品を前に作家の話を聞き、過去の作品も見られたことでそれもほぼ解消した。なにより作家のポリシーに揺らぎがなく、その鮮明な立ち位置に感銘をうけた。久しぶりにいい勉強になった。31日まで。

最近数年ぶりにテンペラをやり直している。ここ数年テンペラを描かなくなったが、もともとテンペラを捨てたわけではなく、マチエールや、環境問題との兼ね合いから、アクリル、アキーラとの相性を探る都合上、アクリルその他の画材研究をしていたからだった。ある程度その方向での目途はついてきた。今度はそれらの総合を目指して再びテンペラに戻ってきたというわけだ。

それにしても数年のブランクは酷い。画材の感覚が全然手についてこない。20年以上やってきたのにコロッと完全忘却している感じがあって、戸惑う。それでも年末までには何とか大作まで漕ぎつけたい。それにしても暑い。体力・視力ともに落ちているが、何とかして研究を完成させ、今より自由な扱いが出来るようになりたいと願っている。