ニホンザルが魚を捕る

ポインセチア

たまたまスマートフォンでNHK journal サイカル(science and culture)を見たら、上高地のニホンザルが魚を捕食しているシーンを信州大理学部の東城幸治教授やNHK「ダーウィンが来た」の撮影チームが、今年」2022、1月中旬から取材、撮影に成功したというニュースがあった。

その様子は2022、7月24日の「ダーウィンが来た」で放送、11月には論文が「Scientific Reports」にも掲載され、国際的な衝撃を与えたらしい。

そもそも雪が降るようなところにサルがいること自体、世界的には非常に特異なことらしいのだが、冬の間の食べ物も同様、上高地の二ホンザルは川虫なども食べていて、川にはそれなりの慣れもあったのだろう。川虫を採るために石をひっくり返すと、たまには小魚がいることもある。それが魚を食べるきっかけになることは想像できるが、何ごとも最初の一歩が飛躍である。人間だってナマコだの、ウニだのを最初に食べた人の冒険心が凄いと思う。

来年はウニやナマコを食べても誰にも驚かれないが、自分なりには新しいものに目を向けて行きたいし、必要なことももう少しはできるようにもなりたい。無知であることはどうしようもないが、それでも新しい知識を得ることはそれが何であっても楽しい。そんな一年にしたいと願いつつ、今夜もパソコンに向かう。あと数時間もすればgone(今年ももう行ってしまうよ)と、どこかのお寺から聞こえてくるはずだ。

「フェルトペンの使い方」アップ

「フェルトペンの使い方」をアップしました。自分の経験の一部をとりあえずまとめてみました。たかがフェルトペンですが、なぜかわたしにはしっくりくる画材なので、騙されたつもりで(騙すつもりなど毛頭ありませんが)これで絵を描いてみようかなと思ってもらえたら、そして実際に描いてもらえたらいいなと思いながら編集していました。

一方で、だいぶ長いことやってきたわりには「大したもんじゃないなあ」という残念な気持ちも湧いてきました。紹介する以上、もうちょっとレベルアップしなくちゃ、という気分です。

年末年始は、YouTuber にとって、どんどんアップロードするべき時期なのだそうで、夏休みと年2回の超繫忙期なのだそうです。(そんなことも知らなかった)わたしはまだYouTuber ではないけれど、その忙しさをちょっと体験してみようと、にわかに動画作りに時間を消費してるところ(おかげでウォーキングする時間がない。これはあとで腰に響くかもと、ちょっと心配)。「フェルトペン」はその成果?普段の年末は世事繁忙だったが、今年末は珍しく自分ごとに集中しまくってみます。
 ※「青いかもめ」は、YouTube@aoikamome「青いカモメの絵画教室」とリンクしています

3つのデビュー

「どこかで見た街」 フェルトペン

今年2022年もあと3日。今さらじたばたしたって始まらないが、終えたいものはいくつかある。いくつか?いや、たくさんある。夏休みが終わる前日、目の前の宿題の山を前に母親のせいにしている小学生のような気分だ。終えたいが、終わりそうもない。

終わらないのとは逆に始まったこともある。我が家では今年3つのデビューを果たし(そう)た。ひとつは息子の社会人デビュー。いろいろ苦労したが、何とか楽しそうな(?)会社に就職。まあなんとかやれているらしい。二つ目はとうとう妻のスマホデビュー。といっても(今日現在)まだ手に載せて、撫で撫でしているだけ。何一つできないが、まあデビューということにしておこう。

3つめはわたしのYouTubeデビュー。噓でしょう、と言われると困るが(実際のデビューは昨年9月だから)、本気デビューは今年からということで、妻の分と平均すれば?3つのデビューと言って、いいんじゃないかな?

先日、息子に初めて3Dプリンターが動いているところを見せてもらった。出来上がった製品?も見たが、なかなか精巧なものだ。10年後には小学生の授業でも普通に使うようになると彼は言ったが、それまでこの国が持つかどうか心もとない限りだ。もちろん安全保障の問題などではなく、頭脳の方の問題で。岸田政権を見てごらん。大臣デビューの連中が次々と更迭。そして防衛予算43兆円?バッキャじゃなかろうか。それに野党も賛成なんかしちゃって。世界の中での日本の頭脳の老化ぶりが凄まじいが、それを維持(支持ではなく)する国民の認知症レベルや如何。ああ、来年がすでに思いやられる。