ソル・レオーネ

ソル・レオーネ

イタリアの缶詰らしい。日本語のラベルがあるから日本向けなのだろう。食べたことが無いので味は判らないが、料理好きな人なら使えるのではないか。我が家では料理好きな人は誰もいないから使うことはなさそう。

なぜ買ったかというと、ただ単にスケッチに向くと思っただけ。缶詰や缶ビール、缶コーラなどこれまでにも何度も描いているが、やはりこれも難しいと感じた。難しさのモトは何と言っても「正確な楕円形」が描けないこと。こうやってみると、やっぱり歪んでいるのが判る。

満々中に対象物を置かないかぎり、対象物と左右の眼との距離はそれぞれ異なる。わたしが右利きのせいか、左側の円弧はまあまあ一発で描けるのだが、右側は描きづらい。上から下という動作と、左から右、そして反転という動作が重なるからだと考えているが、要するに右側の円弧がうまく描けない。誰にでもこういう癖のようなものがあり、あって当然だが、こういう工場生産で出来るものはぴったり左右対称でないと説得力がない。だから何度も逆さに見たりして、歪みを修正するのだが、それでもこんなふうに歪んでしまう。

透明パックの描き方

透明パック(習作・CG)

パックの中の葡萄―え~っとこれは、10月23日に描いた「リンゴと葡萄」に登場したのと同じものです。今日は11月2日だから、え~っと10日保存ということになります。2回も登場してくれたので、立派にお役目御免です~。

「豊橋うずら卵」同様、主役は「透明プラスチック容器」。最近、眼も悪くなっているので、このような透明パックは切り口というか、合わせ目というか、そこがよく見えない。「透明感」の表現だから、中にモノが入っている方がずっと表現しやすい。

とりあえずCGで描いて、油彩・水彩のそれぞれの絵の具に合った手順とか注意すべき点などを事前に探るための「試作(習作)」。たいてい水彩のほうが難しい(だから、小、中学生には「水彩でなく油彩で、かつ大きめのキャンバス」で絵を描かせた方がいいと、わたしはずっと思っている)。

たとえば光の反射した白い部分をどうするか。油絵具の場合は迷うことなく上から白を乗せる。水彩の場合、①白い絵の具を塗る ②細い筆で絵の具を洗い落とす ③水彩色鉛筆など併用する など、いくつか選択肢があり、作者の好みや得意不得意がそこに関わってくる、etc.etc…これはCGだから、簡単にテストできるけど、実際の絵の具や紙で描くと、試作だけでかなり時間かかるので誰もやりたがらない。今のところ CGは試作だけ。最終的に作品にしないといけないが、CGばかりやってると、実材の感触忘れそうになる。