AI と技術・感性

Apple-海を渡る(部分・制作中 04/03)

絵は上手にならなくていいと、わたしは何度も言ってきたし、実際にそう思っている。画家の中にもそう思っている人は少なくないと思う。

けれど、ネットを見ていると、むしろ細かい技術ばかりにニーズがあるように見える。「〇〇の描き方」「〇〇の使い方」のようなコンテンツの視聴率が高い。これが実際のニーズを反映していると思うか、チャットGPTに聞いてみると「ネットでのニーズが実際のニーズかどうかはわからないし、ネット上でもそれが本当のニーズではなく、単なる興味本位、好奇心だけであるかもしれない」云々。でもまあ、ネット上では少なくとも「技術」「ハウツー」「エンタメ」に興味が集中していることは確かだ。

「絵画(芸術)は技術だけでできるものではない」と謂われ、わたしもつい最近までそう思ってきた。だが、直近のAIの進歩を見ると、人間が「技術だけでないもの」をはたして判定できるのかが心配になってきた。「人間が望む『感性』も(数秒で、いくつでも)与えてくれる」ことが明らかになってきたからである。「自分の感性」などと言っているうちに、「AIに教育された感性」を自分固有のものだと思いこむ状況になりはしないか。

技術も感性も、方法は異なるが磨くことはできる。技術の方が磨きやすいが、いずれはどんな技術もAIに追い越されるのは確かだ。感性はどうだろう。いまのところAIは人間の域には達していないらしい。AIの登場で人間はいずれ仕事をしなくなる(できなくなる)。感性を磨かない人間はどうなるのだろうか。絵はだいぶ進んできた。考えがまとまっていないところがまだ少しあるので、やはり締め切りギリギリまでかかるかな。