「美しい日本」から「狂った日本」への道

千葉県・関宿城公園の紅葉

今年は紅葉がきれいだ、とラジオで何度も聞いている。近所を歩いても殊更には感じないが、それなりにきれいだとは思う。車で近くの関宿城公園へ行ってみた。車で25分の距離だが、ふつうのママチャリ自転車でも45分くらいで行ける(往復20kmくらい)。

午後3時ころ着いたから、もう「夕陽」に近かった。それの「赤み」を差し引いても、まだ中秋の風情の紅葉(写真)です。今年は暖冬とは聞かないが、昨年の「例外的な」暖冬につぐ「例外」なのかもしれない。快晴の日差しも暖かく、3℃~14℃とはとても思えない穏やかさだった。

一方で哀しい現実も見た。この公園自慢の、関東でも指折りの辛夷(こぶし)の大樹がついに朽果て、見る影もなくなっていたこと(写真はあまりに痛々しく、掲載しません)。この木のそばで、いろんな思い出をつくったなあと、しばし感慨に浸った。

書くのをやめようかと思ったが、やはり記録のために書いておく。コロナ感染拡大とGoToキャンペーン。「国民のために働く」と銘打っておきながら、ことごとく「説明は差し控える」菅内閣。安部から引き継いだ、日銀の無制限国債買いによる「見せかけの好況(株価だけ)」、予想されていた「働き方改革による」自殺率(特に若い女性の)の大幅アップ、(コロナによらない)失業率の増加。オリンピック(無料・有料ボランティア)と「パソナ」)、皇嗣・皇女関連のメディアの視点の浅はかさ、等々あげればきりがないのに、内閣支持率が落ちないという「国民の常識」。だめだ、ここだけでもスペースが足りん。(2020/12/01)

「改善実行レポート」-その2

眩しい朝日を浴びるのもいいもの

いろいろ用事のある日。ふだんは車か自転車を使ってきたが、歩ける範囲はなるべく歩こうと考えたら、この歩数になった。スマートフォンの地図上で距離を計算してみると、10km以上歩いたことになる。

スマートフォンの記録によると、2019年の平均歩数は2216。今年は今日までの平均が1927歩。歩行距離にするとせいぜい1kmちょっと。コロナの関連でなくても出歩かないことがよくわかる。今年はただ寝ていたわけではなく、むしろオンラインでの作業が忙しかったから、その分食べる量、飲む量は反対にふえた気がする。メタボ予備軍も当然の結果です。

歩きさえすれば健康を維持できるなんて、一種の信仰のようなものだとは思いつつ、「改善実行レポート」をきっかけに、実際はかなり無理して歩いている。そこで気がついたこと、感じたことは少なくない。「歩くこと」と「時間不足」もそのひとつ。歩く時間が増えたからといって、そのぶん時間が足りなくなったとも感じない。気づかないうちに、むしろ上手に時間をやりくりするようになったのかもしれない。要するに「時間がない」から「歩けない」のではなかったということ。もうひとつは「体のキレ」。時には平坦でないところも歩くから、身体は自然にバランスをとるようになるのかもしれない。「頭脳のキレ」は今のところ感じない。

ちょうど6年前、歩行困難になり、自宅前の横断歩道(6~7m?)さえ渡り切れず、車に轢かれそうになって向こう側に転がった時のことを忘れない。「歩くこと」について、すこし勉強してみようかな。