クールベ「世界の起源」(オルセー美術館)

フェイスブックを、一人のフランス人が「表現の自由」を侵害したと訴えている(そういう訴えは毎日夥しい数になる筈だが)。フェイスブックがその個人のアカウントを「ポルノ拡散だ」と判断、閉鎖したからだが、その裁判をアメリカ・カリフォルニアでやるかフランスでやるかの、どこでやるかが焦点になっているらしい。訴訟を持ち込まれたフランスの下級裁判所では、(いかにもフランス的に)「この裁判は『当然』フランスで行われるべきだ」。

フェイスブックの言う「ポルノ…」は単なる理由づけに過ぎない。現に同じ画像がフェイスブック上にいくらでも見られるからだし、その程度のポルノなら現状、「お子様ランチ」レベルにも達しない。主題はやはりフェイスブックの「アカウントの同意事項」優位か、提訴受理国の「裁判権」優位かにあるようだ。

私の興味は少しずれて、問題提起の仕方とその対処法にある。アメリカ人とフランス人の想像力の違い(優劣の差ではなく)が垣間見えて、その推移がお酒の絶妙な「つまみ」になる(旧大陸《ヨーロッパ・経済力↓》と、新大陸《アメリカとカナダ・経済力↑》と文化の厚みの違いは、ソーセージの造り方の違いにもよく表れている)。

ちなみに、大げさなタイトルの「世界の起源」という作品は、ただの女性器を画面の中央に少しだけリアルに描いたというだけの観念的なものだが、当時のフランスではとても発表などできる環境ではなかったらしい。日本では浮世絵版画が一般にも容易に手に入るだけでなく、その表現もいっそう誇張され、ほとんど遊び感覚に近くなって、貴人、庶民、男女を問わずその表現自体を楽しむという、現代以上の芸術的レベルに達していた(写真の絵は本文とは関係ありません)。