パルスオキシメーターを買った

メディニラ 水彩・ペン・ファブリアーノ紙

パルスオキシメーターを買った。しばらく前から、買った方がいいかなと妻が言っていたが、とうとう買ったようだ(中国製。日本製は高くて買えなかったらしい)。パルスオキシメーターは心拍数と血中酸素飽和度を測るもの。最近は特に人差し指の先を挟むタイプのものをメディアでよく見かけるアレ。運動選手は、負荷を確かめながらトレーニングの内容を決めたりするのにも使っているらしい。

買ったその日は、家族全員が代わる代わる指を挟む、ハサむ。わたしは酸素飽和度が高く、ほぼ99%。でも、なぜか心拍が弱い(逆に心臓が強いからそんなに拍動しなくてもいい?)ように見える(視覚化される)。そのうえ、なぜか人差し指だと「心停止」してしまう。小指なら生き残れる。息子の指はわたしより太いのに、ちゃんと人差し指で測れるから指の太さのせいではない。コレフシギナリ。「心拍数」はわたしの場合、安静時ならほぼぴったり60(それがペースメーカーの仕事)。でも、翌日からもう誰も測らない。わたしもそれが今どこに在るのか知らない。これで、いざという時役に立つのか—立たないね。買っただけ、持っているだけの安心感の好例を更新。

コロナ禍で、入院したくても自宅療養せざるを得ない人が、自分または家族が現状を把握し、適切に医療機関に連絡する際の重要データとして、「酸素飽和度」がひとつのキーワードになっていることをメディアは再三取り上げていた。その影響で買ったわけだが、一時はこの器具が品薄だったという。皆同じことを考え、同じ消費行動に走ったということは、かつての「トイレットペーパーの争奪戦」とおなじ構図だと言われている。その時は「どうせデマがデマを呼んでいるだけだ」と冷静でいられた我が家が、それが今回ということは、教訓が生かされていないというより、「前よりバカになった」ということになると思う。

パルスオキシメーターは「バカの程度を測る器具」ではもちろんないが、見ようによってはそういう装置とも受け取ることができる。かつてトイレットペーパーを山と積んだ人も、結局はすべて費消できたと思うけれど、パルスナントカはどうか。場所を取らないことが(すでにどこにあるかさえ分からないのだから)せめてもの取り柄ではあるが。

Kiss

Kiss (CG合成)

昼食を終え、ちょっと出かけようと玄関に立ったら、鏡に一本の百合が写っていた。絵のモチーフに使ったやつだが、最初の花はすでに萎れて切り取られ、そのとき蕾だったものが咲き、それもまた萎れて、鏡に寄りかかっていた。

「自分自身にキスしているようだ」。直感的に脳裏に画面が浮かび、スマートフォンで写真を数枚撮った。背景などに若干の加工を加えた。いつか作品にしたい構図だ。

「ナルシス」というテーマも浮かんだが、ナルシスなら水仙だろうから、それはやめた。状況から言えば「諦め=despair 」や、もう少しロマンティックに「good-bye」などのタイトルにしようかと思ったが、やはり最初のイメージに従った。ふと、なぜか自然史博物館で見た、クジラの全身骨格を思い出した。

アジサイ in ブラック2—反射神経

花の部分(CG)ーけっこう写実的に見えるのではないですか?

さらに拡大(CG)ー実はけっこう大ざっぱです

仕上がりまでの3割くらいまで進んできた。途中で気にかかっていたのは、「こんな面倒くさいことしなくても、もっと簡潔で効果的な方法があったのではないか」ということ。手間を惜しむわけではないが、まわりくどい方法は時間の浪費ばかりではなく、画面を汚し、狙い通りの効果を生み出せないことにつながる。「簡潔」が絶対にいいのである。

反射神経だな、それは—必要な時に、タイミングよくピッタリのやり方を選択する「勘」のようなもの。

年を取ってくると、直感的な閃きが薄くなり、それをじっくりと計画を練り上げることでカバーするようになる(なってきた)。これは反射神経が鈍くなってきたということではないか…描いていて、ふと、そう思い当たった。

じっくりと練り上げる方法が悪いわけではもちろんない。浅はかな思いつきだけでイメージにとびつくより、よほど結果は安定する。野球選手の打率ふうにいうと、「思いつき」の打率が1割なら、「練り上げ」は3割弱というところか。打率1割台ならレギュラーは難しいが、3割なら堂々のクリーンアップである。普通の仕事なら間違いなく「練り上げ」の方が良い。でもアートではどうなんだろう。打率1割でも、その一本が心に残る魅力的な一本というのが、アートの本質なんじゃないだろうか。反射神経を研ぎ澄ますにはそのための鍛錬が欠かせない。やばいぜ。