occupied japan

occupied japan

車で近くの農業産品を主にしたマーケットへ、講座用の冬瓜か何か、静物のモチーフに使えるものが無いかと出かけてみた。

外にいくつか出店があり、最初に(ガラクタ)アンティーク風の店があった。特にいいものだと思ったわけではないが、何となく目にとまったものがコレ。高さ10cm程の小さな陶製品で、同じようなものが他に2個あり、ほんの数分だが眺めていると店の人が話しかけてきた。話しを聞くとつい流れで買ってしまうのでちょっと警戒したが、絶対買う気はないぞと心に言い聞かせて、話を聞くことにした。

made in occupied japanと裏に刻印があるのは、昭和22年から27年までの5年間、占領下の日本として、つまり日本と言う国が失われていた期間だけ、輸出用の製品に表示することが義務付けられていたことを示している(ウィキペディア)。昭和27年(1952)4月28日にサンフランシスコ平和条約が日本と占領国との間で発効するが、この時から日本は主権を回復し、made in Japanと表示できることになったのだそうだ。これはすなわち日本がたった一度だけ日本でなくなった時期の輸出品で、それが今度は再びアンティークとして日本に里帰りしたものなのだ。出来自体は大したモノはないのだが、5年間という限定があるので、それなりのコレクターがアメリカにはいるらしい。

そう聞いてしまったら、絵のイメージがふっと湧いてしまった。これはマズイ!と値段を聞くと安くしますと言う。ますますマズイ!結局3個とも買ってしまった。でももともとの1個分の値段で3個買ったのだから得した気になった。妻は「原価はいくらだろうね。さっと下げたのだから、きっともう一声下がったと思うよ」と残念そうだったが、私はもう返事をする気にならなかった。 2011/9/11