ジャイロスコープ

ジャイロスコープ(船の科学館)

船の美しさ、続編。写真は船の航行には必須のジャイロスコープ、羅針盤と言えば分かりすい(青い色はそれを覗きこんでいる私のシャツの色)だろうか。これは実際に遠洋航海で使われていた船を解体した際、保存されたもの。全くの実用品だが実に美しいではないか?

今では死語になりかかっているが、私の学生の頃は実用の美とか機能美という語がまだあった。美そのものを目的とした美術品と違い、純粋に機能性、実用性を目指した器具が、結果的に不要なものをそぎ落とした美しさを獲得するという意味の語である。

誰が言い出したのかは忘れてしまったが、それらの語には装飾あるいは余裕(過分?)に対する嫌悪感がこっそり隠されていると私は感じていた。肉や脂肪の持つ肉感性、官能性に対して骨の白々とした、質素な美しさを好む志向だと言う方が分かりやすいかも知れない。私などはそうした美学に共感しつつも、「不要な物」という、その独善的な物言いに多少の反発も同時に感じたものだった。

このジャイロスコープを見てそんなことを思い出した。ジャイロスコープは美しくなくても使い易ければそれでいい。このジャイロスコープもその方針で作られたものに違いない。その意味では「骨」的志向と言えるだろう。ダイヤ形の印しも見やすさを考慮したものだ。けれどこの大きさはこれよりほんの少しサイズが大きかったり、色がほんの少し薄かったり黒味がかったりしても実用性に問題は無い。それなのにこれをジャストとしたことには設計者、制作者の美学が入り込まざるを得ない。これは「骨的な志向」ではなく、「肉」的な志向ではないか。そぎ落としていくだけでは本当の美は生まれ得ないのではないか。そんな風に当時も感じていたのだった。

ともかく船の内部、器具、用品にはなぜか美しいものが多い。自動車でも、飛行機でも事情は変わらないようなものだが、美しさという点では格段に落ちる気がする(多くは私の偏見だろうが)。その違いの一つは「重さ」から来るのではないかと私は睨んでいる。

船の備品は飛行機や車に較べ総じて重く、大きく、武骨である。揺れる船上での扱いがそれを要求するのだろうが、それが人間の感覚にどっしりした安心感や親しみを与えるのではないかと感じている。設計、制作に携わる人々にもそれは共有され、だから船という一つの美しい体系が出来上がっていくのではないかと思っている。2011/9/10