自己責任

スケッチ動画を編集中  慣れない作業のため、一つずつ覚えながら…

ここ数年、急に使用頻度が高くなった語のひとつ。菅政権が最初に掲げた「自助・共助・公助」の「自助」相当部分。もちろん、語自体は古くから使用されてきた。それがここに来て急に頻出するようになってきたのは、「責任主体の明確化」というまともな思考法が定着してきたせいか、と思えばどうもそうではなく、その正反対。つまり、本来取るべき責任を取りたくない人たちが、苦情や被害?を訴える人たちに、「それはオレに関係ない」という代わりに、「それはあなたの自己責任」と責任を本人に押しつけつつ、同時に自らは「自己責任」逃避の意味合いを、じわり強調するニュアンスで使い始めたものだと思う。

その証拠に「自己責任」を云々する側はほぼ常に自治体や役所などの公的機関、団体、会社などの組織、要するに管理者側。親から子へも「それはあんたの自己責任でしょ!」などと「管理的」になるときに遣う。要するに「上から目線の用語」なのだ。

それに「自己責任」って今さら言うけど、これまで庶民が自己責任でなかった時代ってあったのだろうか?「同じ五体満足なのに」○○ができない=努力が足りない=自己責任→✕、「同級生で○○は成功しているのに」▽△は貧乏だ=努力が足りない=自己責任→✕、「クラスの◇さんは成績いいのに」お前は頭悪い=努力が足りない=自己責任→✕というぐあいに押し付けられてきたのではなかったか。「同じ」?「五体」?「満足」?五体満足って手や足の本数のことだけか?「同じ」っていうのはどこでわかる?そもそも顔が違うぜよ。同級生だからって、生活環境まで同じわけないし、勉強の環境だって皆違う。それを一切無視して「努力が足りない」と責任を一方的に個人に押しつけるための方便が、「自己責任」という語の「現代的使用法」になったのではないか。

反対に考えると、「貧乏だ」→「会社が倒産・リストラ」→「景気悪い」→「中小企業」→「大学格差」→「勉強環境悪い」→「貧乏だ」というサイクルや「貧乏だ」→「会社が倒産・リストラ」→「景気悪い」→「経済政策失敗」→「政治(家)が悪い」→「選んだ国民がアホだ」→「教育が悪い」→「国民が求めていない」→「目先のことだけ」→「貧乏だから」。この矢印を逆に見ると個人的になるし、矢印のように進むと責任を取るべき主体が変わってくる。「自己責任」の意味が見えてくると思う。

「自己責任」という語は他者に対して遣うべき言葉ではない。それを自らの心の中にいつもしっかり持っているならば、あえて口に出す必要のない言葉だ。「自己責任」を、さも当然のように政治家やマスコミが使用するのを見聞きするたび、「自己責任を取っていない証拠だな」と思う。

投稿者:

Takashi

Takashi の個人ブログ。絵のことだけでなく、日々思うこと、感じることを、思いつくままに書いています。このブログは3代目。はじめからだと20年を越えます。 2023年1月1日から、とりあえず奇数日に書くことだけ決めました。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です