「5月」を傷つけるやつ

今日は5月11日。快晴、暑い一日だった。今日もオンライン授業のための動画編集。前にも書いたが、オンライン授業というのは、カメラとマイクを前に置いて、普段通りを、(学生が全員眠っていると仮定して)「無人授業」としてやるのだと、多くの人は考えている。テレビでは「そんな」オンラインばかり写すから、そう思う人が大多数なのは仕方ない。

実際は、そういう、オンラインに都合のいい「講義授業」ばかりではないはずだ。例えば、目の見えない人に点字を教える講義をオンライン授業でどうやるのか?私には簡単には想像できない。もう少し一般的にしても、看護学生に「注射」の練習(するのかどうか、実際は知らないが)はどうやってオンラインにできるのか?ともかく政治家や評論家のように、なんでもオンラインでできそうに言うのは無知だし、そう思うのは幻想だ、ということ。どんな物事だって、一歩入ってみると、ことはそう単純ではない。

とはいっても、一歩家の外へ出れば、五月晴れ(さつきばれ)だろうと、五月雨(さみだれ)だろうと、やはり五月の自然があふれている。こんなときは登山がいいのではないか。「3密」は無いし、気分転換にも筋トレにもなるし、と思ったら「やめてくれ」だそうだ。「なんで?山ではほぼ誰にも会わないぜ?」と思ったら、山小屋はもちろん、テントでも設営区域が混み合うのだ、という。ネットで見ると、テントとテントがひしめき合っている「ように見える写真」が載っている。実際にテントを張ったことがある人なら、写真の印象と実際との間には、ソーシャル・ディスタント以上の距離があることを知っているはずだ。

本物の「山男」たちが何も言わないのに、私ごときが「登山がいい」などというのは控えるが、どこかで、「実態を知らない人たちが、さもそれが正しく、正義であるかのように言ってるぞ」とは思う。「自粛警察」なる新語も幅を利かせているそうな。何ですか、その「正義感」。本当に正義だと思うなら、「こそこそ」と張り紙したりせず、堂々と名前を名乗って「公的に抗議」したらどうですか。渋谷のハチ公もマスクさせれられたそうだ。これを、何の批判性もなくニュースで報道するNHKも(あるいはもっと罪の深い)「自粛警察」(行為)だと私は思う。(コロナ時でない)普段なら、これは「落書き」と同じ行為だと(当のNHK自身が)非難するはずだろうから。