口癖にしては重い言葉 / Wards to feel bad

ウミネコ 5   Seagull 5
ウミネコ 5   Seagull 5

昨日に関連する。「頑張る」について。頑張る=努力と言って良いと思うが、そこには何かしらそれに見合う目的があるはずだ。目的のない頑張りは無意味であり、あり得ないと考えるのが普通だが、世の中は必ずしもそうではない、どころか少なくとも日本ではむしろそちらの方が案外普通らしい。

東日本大震災のあと「頑張ろう日本」「頑張ろう東北」というスローガンを至るところで見た。しばらくして「何に対して頑張ったらいいか分からなくなっているところに、頑張れと言われるのは辛い」という声が、どこからともなく聞こえてきた。そうだったのか、と思った。カメラを向けられるたびに、応援してくれる人々に気遣いして「頑張ります」と、健気にも笑顔で手を振っていた人々がどれほどいたことだろう。東北だけでなく、熊本しかり、広島しかり、その他人災、自然災害を問わず、多くの被災者が少なからず同じ思いを繰り返しているに違いない。

元気よく外で遊ぶ子は良い子だ。家の中で本を読むことの多い子は親が心配する。そのくせある時期が来ると一斉に「外で遊んでばかりいて!」と叱り、「誰々さんは家で本をよく読むらしいよ」と羨ましそうに、かつ皮肉を込めて子どもに語りかける。親って勝手な生き物だと、子どもはよく知っているからなまじ反論などしない。子どもの方が大人だ。

子どもは親元を離れるまで、何万回「頑張り」を求められるだろうか。もちろん大人になっても、その身が灰になるまでは言われ続けるのだが。「頑張れ」は便利すぎる言葉だ。口に出すときは挨拶程度の軽い意味に過ぎないのだが、逆に自分が言われる時は「そんなこと言ったって」と(自分としてはもう目一杯頑張ってるんだけど)と続く言葉を飲み込む重い気分は、私も日常的に経験しているはずなのに、つい使ってしまう。

「頑張る」ことは、その心の内側に必ずある種の「忍耐」を強いている。その頑張りが逆(悪)用され、大学生のブラック・バイト(アルバイト)の温床にもなっているという記事も、どこかで読んだ。これから東京オリンピックまで「頑張れ」の声はもっと大きくなっていくに違いない。せめて自分だけでも、それに替わる言葉が作れないものか、と探している。2016/9/17

投稿者:

Takashi

Takashi の個人ブログ。絵のことだけでなく、日々思うこと、感じることを、思いつくままに書いています。このブログは3代目。はじめからだと20年を越えます。 2023年1月1日から、とりあえず奇数日に書くことだけ決めました。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です