うんざりだ / I’m fed up with “Thanks, thanks,thanks”

ときには一人になるべきだ
ときには一人になるべきだ

2016/8/22。今日もヤマセだ。オリンピックは最終日。日本人選手の活躍は素晴らしかったが、インタビューのたびに、メダルが獲れて「嬉しい」か「申し訳ない」。そしてかならず「支えてくれた皆さんに感謝」。

気持は解るし、確かにそうなのだろうけれど、もう「うんざり」だ。報道がそれを要求する場面もある。コーチ、監督、競技団体が対外的な損得計算をしつつ、「感謝のことば」を指導しているからでもあるようだ。

選手は皆、自分一人で頑張ったとは思っていない。日々無意識のうちにも感謝の気持は持っている筈だ。けれど一方では、自分個人の力を発揮するためにも、そういうことを忘れ去ることが必要だろう。ある意味でそんな一心不乱さこそ、真の感動を与えてくれるのでないか。最近は小さな子でさえ「感謝」を口にする。

「感謝を口にしておけば無難だ」「皆が…してやっている」「皆に感謝するのが当然だ」という意識は、結局は個人を全体の中に埋没させる危険な意識だと思う。「個性を伸ばす」と口では唱えながら、日本人の心はやはりまだ「全体でひとつ」。

ただいま制作中-9 / New job-9

浮かぶ男(未完) floating man (unfinished)
浮かぶ男(未完)               floating man (unfinished)

Sunday, 21/Aug/2016 Cloudy with occasional rain. 22°C now (highest 23°C) . wind South_east in Higashi_dori_village, Japan. View is good, although  you meed lights to do something in a room.

2016/8/21 日曜日。東通村曇り時々雨。最高気温23°C(現在22°C)今日も弱いヤマセ風。視界は良いが、どんよりと暗い。室内で何かするには灯りが必要だ。

軽い頭痛が消えず、頭がいつもボンヤリする。思考が回転せず、何か考えたり、人に言われるたびにそれまで眠っていたかのようにハッとする。ただいま制作中。

今日もヤマセ / It’s foggy today

今日もヤマセ
今日もヤマセ

8/20、今日もヤマセ。最高気温26度だが、そこまでいかないだろう。風は弱いが今日は特に濃霧。視界100m。ヘッドライトをつけて走る車もある。

ヤマセとは北東北から北海道にかけ、初夏から秋口にかけて吹く海からの湿った東風、海霧のことだ。山を背にして吹くから山背(やませ)という人がいるが、当て字的な発想で、本当の語源はたぶんアイヌ語にあると思う。

ヤマセが吹くと日照が失われ、植物(海藻も)も海産物にも甚だよろしくない。ばかりか、鬱陶しい気候が人を鬱にする。レースフラワーのあとに白い花が、霧の水滴につつまれて咲いていた。もう夏は終わったよと。