天使と悪魔が同居する / Angel lives with Devil

東通・岩屋の風力発電/Air driven generator

下北半島・東通村、岩屋地区の風力発電の風車のスケッチ。津軽海峡を見下ろす台地状の山の上に、現在の日本で最も集中的に同目的の風車が立ち並んでいる地区だ。福島原発事故以来、急に脚光を浴び始めた「自然再生エネルギー」の象徴でもある。ここから南に十数キロ、そこには今や悪の象徴とされつつある、原発(Higashi-dori Nuclear power plant)がある。東通村はいわば「天使と悪魔の同居する村」だ。

先週ある本を読んだ。「森林飽和」(太田猛彦、2012.NHKブックス)。太田氏は、「自然は自然のままにしておくのが一番良いという考え方」を捨てるべきだと言う。里山の「大きな木を伐ってはならない」という考えを否定する。「日本の森林は既に飽和状態にあり、この飽和状態を放置すること自体が新たな自然?災害を招く」から。現在の感情的な自然志向の高まりに、ある意味で水を差すようにも見えるが、実際に山や海岸をスケッチしながら歩くと多くの点で納得がいく。

そのような巨視的歴史的な目でエネルギー問題を考えると、いきなり原発か自然エネルギーかの二者択一を迫ることの危険性が感じられる。「天使と悪魔の同居する村」は木を見て森を見ない、現代日本の思考の縮図とも言えるのかも知れない。