群馬の空

写真①:群馬方面の空は入道雲がつながっている(埼玉県幸手市方面から望む)
写真②:雲の中に稲光が見えます

昨日(2023.09.18。 18時頃)のウオーキング中の写真。写真①:この角度から見ると高い雲が3つの山に見える。左の山と真ん中との切れ目の下あたりに、赤城山が “晴れていれば” 見えます。

写真②:夏場の群馬方面は、かなりの頻度でこんな感じで、これはまだ “控えめ” なほう。他が晴れ渡っていても、この方向だけは雲が盛り上がり、稲妻が縦だけでなく横に走ったり、雲全体が爆発でもしているかのように、凄まじく鼓動しながら光ったりする。あの下はどれほどの土砂降りになっているかと心配するほどだが、その割には災害の話題にならないのは、きっと風神雷神のパフォーマンスだからなのだろう。群馬は風神雷神の御在所だから、きっと災害にはならないようにしているのだろう、と想像する。

群馬県は「山の国」である。長野県のように高い山がたくさんあるわけではないが、谷は深く、険しい山が多い。その独特の地形と風の向きとの関係が、多く雷を発生させる理由だと思う。
 「騎馬民族説」の中だったか、詳しいことは忘れてしまったが、群馬は騎馬民族系の人が多く土着していた地で、そこに住む人々の毛は長く(上毛、両毛など “毛” が着く地域名が多い)、他とは違っていたという記述を読んだ記憶がある。
 高崎の群馬県立博物館にある、同県出土の埴輪などを見ると、他より格段に高い造形レベルを持っていたことに驚かされる。そうした極めて優れた技術力をもった人々が、なぜ山に籠るかのように暮らすようになったのか、明治以後なら絹製品との深い関係がありそうと予想はするが、それ以前の暮らしについて、もっと知りたくなりますね。

左には三日月が落ちかかっています。あと1時間もすれば沈むところです。

投稿者:

Takashi

Takashi の個人ブログ。絵のことだけでなく、日々思うこと、感じることを、思いつくままに書いています。このブログは3代目。はじめからだと20年を越えます。 2023年1月1日から、とりあえず奇数日に書くことだけ決めました。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です