追体験(ついたいけん)-ルーベンス

クララ:ルーベンス作
「クララ:模写」(制作中)

ルーベンス作「クララ」を再々再々模写をしている。たぶん4回くらいは繰り返しているだろう。「ルーベンス」という、世紀を超えた絵画の天才がその愛娘を描いたせいぜい6号サイズの油彩の、その模写である。脱線するが、父親というのは“娘”に関しては特別の感情を抱くものらしく、「娘」の傑作は数多いわりには、「息子」の傑作はあまり無いようだ(ルーベンスには二人の息子を描いた60号ほどの油彩画がある。長男?の顔だけを原寸大で模写したことがある)。多くは「息子本人」による自画像で、男子の場合は「自助」努力なしでは達成できないようである。母による「息子」の肖像はどうなのか、そんな研究があるかも含めて興味深いテーマではある。

本題に戻る―わたしの「模写」はルーベンスの完成作に比べると「格下の娘」だ。でも、描いているうちに、実際のクララはこんなふうな“おてんば娘”じゃなかったかなーと一瞬想像するのは楽しい。目をつぶれば若きルーベンスが、可愛い娘が少しでもじっとしているよう、なだめたりお話を聞かせたりしながら、描くべきところだけを、可能な限り素早く描いている情景が浮かんでくる。

わたしの記憶によれば、描かれたころのクララはまだ5歳。12歳かそこらでこの世を去る娘に、ルーベンス的直感で「描いておかなくては」と思ったのかも知れない(根拠は何もないが、“芸術家だから”で十分だろう)。

目的が「模写」だから、これからできるだけ上の写真(の作品)を真似て描くつもりである。見えている色の下にはどんな色があるのか。どんなプロセスで描いているのだろうか、それを文献(というほどのものでなくても)などを利用して調べ、どのくらいの力を筆に加え、どのくらいの速さで筆を動かしているのか、そんなことを試行錯誤しながら追体験していく(プロセスが大事で、似ているかどうかはあまり問題ではない)。そっくりに真似るというのは下品とかではなく、絵画の秘密を知るための「(最短の)ひとつの方法」なんです。