「災害救助隊」を新設すべきではないか

過去数ヶ月の少ないブログを読み返してみると、コロナ(Covid19)関連のことしか書いていない。「コロナ頭」などと、他人を見下したような語を使ったりしているが、自分こそコロナ頭に浸かっていたのかも知れない。とはいえ、やはり誰にとっても目下の主要関心事であることは確かだから、これからも書くには違いない。

阪神淡路大地震以後、いくつかの大きな災害が強く記憶に残る。東日本大震災の復興は今も道半ば。現在進行形の令和2年7月豪雨の様子は見聞きするだけでも胸が痛む。ここ数年の記憶だけでも
・2019年、台風19号、15号:特に関東で長引く大きな被害をもたらした
・2019年、九州北部豪雨
・2018年、北海道胆振東部地震:全道295万戸が停電
・2018年、西日本豪雨
・2017年、九州北部豪雨
など枚挙にいとまがない。その度に自衛隊の出動、体育館に段ボールを敷いただけの避難施設のむごたらしさ。ボランティア頼みの災害支援体制。

日本の災害時の避難所の実態は、世界の「驚愕」と言われている。「失笑」「批判」のレベルではなく、「信じられない!」レベルらしい。少し前まで世界第2位、第3位の経済大国などと胸を張っていた日本の、しかも毎年繰り返し、「想定外」など想定できない、すでに「ルーティン」化した災害避難がこのありさま。ベッドが無いなんてありえない、と工夫してもせいぜい「段ボールベッド」。段ボールから発想が抜けないのだ。私たちは、まるで今も第二次大戦中のような我慢・我慢の経済大国?に住んでいる。もう恒久的な体制を考えるべきではないだろうか。

東京、大阪、愛知、埼玉などで連日のようにコロナ感染者数が最大を更新し続けている状況で、観光旅行を奨励する「GO TO トラベル」政策。観光地の側も期待と不安のジレンマに陥っている。囁かれる次回衆院選のための、なりふり構わぬバラマキだろうと推測する。その予算 1.7兆円。あまり性能が良くないと言われているアメリカ製戦闘機を100機以上、止めてよかったイージス・アショア。それら全額を投じればお釣りがくる。防衛予算だけでなく、税金の無駄な使い方を改め、専門の、恒久的な、自衛隊レベルの「災害救助隊(名称はどうでもよいが)」を、「自衛隊とは別組織として」今すぐ作るべきだと思う。