戒厳令

12月3日夜11時前、韓国でユン大統領が突然「非常戒厳」いわゆる「戒厳令」を発したというニュースが世界を駆け巡った。その時、真っ先に閃いたのは「北朝鮮が攻めてきた?」「クーデターか?」だった。少しして、軍が国会を封鎖、すべてのメディアは軍に統制される、と追報があったので、これはクーデターに違いないと思ったが、「でも、なんで大統領が?なんで今?」との疑問も湧いた。

翌午前四時過ぎ、戒厳令は撤回された。与党議員も反対に回っているところを見ると、どうも大統領の独り相撲らしい。早速、韓国野党(多数派)が「内乱罪」を適用するよう、法案を提出するとか言っている。国会への弾劾申請は既にされ、ユン大統領も辞任の意向だと報道されている。それしかあるまい。しかし、なぜ今という疑問は残ったまま。

言いにくいことだが、一種の「ボケ」ではあるまいか。ロシアのプーチンがボケまくって、こんなバカげた大戦争を起こしてしまったのに、今も世界の誰一人それを止めることが出来ずにいる。ロシアの現体制が問題だと世界中が知っていたのに、誰も、どうすることできなかった。ユン氏の場合は、幸い正気をとりもどすことができて良かった。

アメリカのバイデン大統領を見て、プーチン同様のことが起きてもおかしくないような気がしていた。まあ、システムが違うからプーチンのような独裁はできないようになっているはずだが、あと数週間で引退するのは、誰にとっても案外ラッキーなことなのかもしれない。しかし、トランプ氏だって急に何をやりだすか、明日のことは判らない。最高権力者がボケたり、なにかに極端に固執すれば最悪の結果を招きかねない、というリスクが世界中のいたるところに口を開けている気がする。

「禁止」の文化、「可能」の文化

ビデオ「顔の中の緑」のひとコマ(2024年11月23日、公開予定)

禁止の文化って、もちろん「○○してはいけない」って文化。可能の文化って、「○○も出来ますよ、どうぞ」ってことなんだけど、それは国とかの単位では比較できないですよね。どこの国だって、○○してはいけないというマナーとかルールがあるし、○○はオッケーですよ、という部分もある。宗教も大きく絡んでくるから、そこを良いとか悪いとか一概に言うことはできないはずだし、そんな大それた批評などする気もありません。

わたしが感じるのは、「禁止の文化」と「可能の文化」の入り乱れ方が変わってきたんだな、ということ。普通に考えたら、誰だって「禁止の・・」より「可能の・・」の方が良さそうだって思うじゃないですか(?)。

常識知らずで申し訳ないけど、就職面談で、女子の場合、「すっぴんは社会人としてマナー違反」として、履歴書の写真だけでアウトと評価する人事担当者がかなり多い(という調査結果があるらしい)と最近のニュースで知った(調査内容の真偽に関しては責任持ちません)。パンプス不可、ズックなど身体的理由があっても応募者は自己規制する、とは以前にも聞いたことがある。「女子、可愛そうって」、わたしなど思ってしまう。これは、時代が現代に近づくにつれて「禁止事項」が増えてきている事例だと思う。当然、男子には男子なりのそれがあると想像される。

一方で、面接にわざわざ「普段着でお越しください」というメッセージを送る会社もあれば、希望すれば「オンラインのみで面接」という会社もある、と聞く。これは「可能の文化」系ですかね?「禁止」されると蕁麻疹が出るわたしなどは、可能な限り、「可能の文化」の中で生きていきたいし、それをできるだけ支えたいとも思っている。

選挙と暴挙

時には想像でスケッチしよう

中央アジアのジョージアで先日、国会議員の選挙があった。たまたま日本も一昨日、衆議院(議員)選挙があり、自公が大幅に後退したばかりなので、ついでにでもちょっと目を向けて見たらどうかな、と記事にしました。日本の選挙結果は、概ね予想通りの結果になったようですが、わたしは、ジョージアの選挙結果も、衆議院(議員)選挙と同じくらいの関心を持って見ていました。

「なんでジョージアやねん?」。そもそもジョージアという国が地球上のどこにあるか、日本人の中には知らない人もいるかもしれません。ぜひ、スマホで地図を見て頂きたいと思います。ワイン好きの人などは知っているかもしれませんが、ニュースにも滅多に出てこないし、出てもほぼロシア関連ですから、そちらの方に注意力が向くのも、ある意味仕方ありません。

ジョージア、ウクライナそしてモルドバ。いまウクライナ戦争が黒海周辺を発端に行われていますが、この3国は黒海に面して繋がっています。そのジョージアの国政選挙(定数150)で、親ロシア派の議員が多くを占めました。大統領(ちなみに、女性です)自身がこの結果を認めず、(与党ではなく!)野党と一体になって「国民的なデモ」を呼びかける事態になっています。ロシアが絡むと、必ずと言っていいほど起きる「違法投票」「選挙結果の改ざん」ということです。どういうことなんでしょうか?

少しだけ歴史を調べ、少しだけ想像力を働かせば、容易に答えにたどり着く事ができるでしょう。でも、今はそれを書く気持ちが起きません。