美的価値感

    宇佐美圭司(参考作品)

東京大学の学生食堂(安田講堂地下)にあった、宇佐美圭司の大作(4×4m)を生協が捨ててしまった(廃棄処分)ということで、各方面から呆れられている。

この大作は、東大生協創立30周年記念ということで、生協自らが宇佐美氏に制作を依頼したものらしい。

大学構内の施設改修で食堂も移転することになり、作品をどうするかが当然議題の一つになった。しかし、結局のところ所有者である、大学生協側が面倒くさくなってポイした、ということだ。移転や保存の方法について専門家に相談するでもなく、(密かに)廃棄したというやり方に彼らの美的価値観が表れている。「つまらない絵だ」と思っていた、ということだ。

しかも、「あの絵はどうした?」という学生、教職員らからの質問に、いい加減なウソを答えていたことも明らかになった。なんだかモリカケを巡る国会での政府答弁そっくりだなあと、その点でだけ、さすが東大だと納得した。

「自信」ではなく、「自身」

青いカモメの会 絵画展

第5回カモメの会 展が今日から始まった。今日は陳列と、午後1時からの開場。雨の予報だったが、開場中は何とか降られずに済んだ。ラッキー。

出品者は目前のゴールテープをとりあえず切ったので、ホットするのも束の間、気がつくと自分の作品が急に心もとなくなってうろたえ始める。あげく、自信無くしてしまいました、どうしたらいいんでしょう、などと言い出す。

残念ながら、こういう場合、放っておくのが一番。ある意味ではつまらぬ自信などない方が良いし、人に褒めてもらって付く自信など、次の批評ですぐにぐらつくに決まっている。

個性的であることが最も大事。けれど、それは必ずしも風変わりな作風であることを意味しない。世の常識に惑わされず、「等身大の自身」であることが重要で、それが結果として世の常識とぴったり同じであるはずはない、というだけのこと。