三度の飯より好きなこと?

習作 2016/11/14
習作               2016/11/14

ただいまふたつの展覧会に出品中。1つは埼玉県立近代美術館での「CAF.N」(Contemporary Art Festival, Nebula) 展。もうひとつは銀座8丁目、「ギャラリー・風」で開催中の「第3回  風土に生きる」展。

それに今週木曜日から開催の絵画教室展「第22回 槻江会展」(春日部市商工振興センター・ギャラリー)が加わる。少なくともここでの開催は今回が最後になるので、出品する生徒さんたちも悔いを残さないよう、一生懸命頑張っているところ。

以下は自分のことだが、何をやるにせよ、掛け声だけならともかく、毎日全力投球なんて続かない。続ければ身体も頭も壊れてしまう。ウォーキングと同じく、毎日コツコツ。その中からホイッと出品するのが理想。ところが、いまや毎日コツコツ自体が目標だ。ご飯を忘れても描くことが楽しかったのに、それができなくなったのはなぜなのか、単に体力の問題ではないものがそこにある。

 

おめえはデブ… / You are fatty, but

カモメ   seagull
カモメ   seagull

暗くなりかけた午後6時頃、近くのコンビニへ行く途上。後ろから、ヘルメットをかぶった自転車の女子中学生二人が前後になって、私の脇を通り過ぎる。

前の子:「おめえはデブだからよ、……(あとは良く聞こえない)」と後ろの子に話しかける。後ろの子はそれに応えて何か言っているが、脇をスーッと通るのはせいぜい1秒くらいの間で、しかも移動しているのだから内容までは聞き取れない。けれど私のすぐ目の前で横並びになり、そのまま何か言い合い、笑いあいながら遠ざかって行った。

昨今は「おめえはデブ」など、口が裂けても、本人以外口にしてはならない言葉である。それが言え、しかもお互いに笑いあえる友人関係がうかがえて、しばし爽やかな気分になった。ついでということにして、缶ビールを一本レジで追加したのはその気分のせいかもしれない。 2016/10/24

Study 2

重なりの効果  Effect of 0verlap
重なりの効果  Effect of overlap

一つの色が、もう一つの色に重なって見える効果。3色を2色に見せる効果。不透明色を(半)透明に見せる効果。左は暗い青の上に、それより明るい青が上に重なっているように見える。その逆はどうするか?かたちの問題がありそう。