さくらクラブ

火曜日水彩クラスは自称「さくらクラブ」である。どことなく政治家の組織のようにも聞こえそうだが、れっきとした?「絵画専門」クラブだ。このクラスの特徴は人数が多いこともあるが、「元気がいい」ことと「やりたがり」。新しいことなら何でも飛びついてみる。最近は、出題のタネが不足して少々苦しい。それで、ネタ仕入れのための時間稼ぎもあって、時々難題を出してみるが、逆に返り討ちにあうこと多々。

人数が多いので、2~3回に分けてぽつぽつ紹介しましょう。

Yさん

本人はこんなモチーフはあまり続けたくないというが、描きぶりは結構熱が入っている。実物がそばにあるから、まったく同じ色を再現できないのが不満だろうけど、もともとインクと絵の具は別物。でも、力強くていいじゃない?中身のチョコレートなど、実際につまめそうなほど立体感もある。

Sさん

印刷の「照り」まで描くのは難しい。それは自然現象を再現するようなもの。でも、この渋い深い色はさすがです。実はこの色の下には「墨」でモノトーン素描が施されているんだよ、隠し味、すごいね。メインはチョコレートだが、後ろのグミの存在感も立派。

Tさん

課題は鉛筆で(自分なりに)できるだけ細密に描いてみることと、それをモノクロで塗り分けてみること。色は“余裕があれば”のつもりだった。だから、本当はこれで終わり、のはずだった。「正確そう」に描くのが苦手なTさん、必死で頑張りました。

Tさん‐2

“終わった~”と一息つけるはずだったが、周囲が黙々と色を着けるのでやむなく自分も。色を重ねるには「しっかりモノクロで描いた」ことが裏目に出る―のは解っているが仕方ない。再び必死。007ではないが二度死んで、どうやら自信を持って復活できたらしい。

スター☆はそこら中にいる

モニターの前に勢ぞろい―邪魔なんだが。

ごく最近の「青いかもめ(ブログ)劇場」の出演者たち。照明は悪いのに、皆さんいい顔してますねえ(作業中は単なる邪魔者にすぎない)。

スペースの都合で登場してないやつとか、撮影に間に合わなかったやつ(そうだ、さくらクラブの神戸チョコレートとグミ、どこに隠れた?)とか、「スーパーマーケット」シリーズ最初の、妻に隠された(らしい、自分の物忘れを他人のせいにする)すぐりの会の「湖池屋ハッシュドポテト」などなどなど、どこだ?

これから登場する可能性のあるやつも、早くもチョイ出ししている。いつかアナタの眼の前に出ていくぜ。と、偉そうに手前でアピールしている Bossのコーヒー缶には現在出演依頼を躊躇。確かに魅力たっぷりだけど、「(おれ、ホントは)難しいよっ」て顔してるじゃない?

店頭でどんなにウィンクしてくれても、水彩、油彩それぞれ、どんな手順を踏めば描きやすいか、吟味が要るんだよなー。迷っちゃうけど―“流し目”に単純に応えているわけじゃないンダよね。―でも、さすがデザイナーたちの手腕と消費者の厳しい批評眼を経ているだけあって、どれも魅力的。こちらのやる気さえあればいつでも出演OK! (^^) !だってさ。

matcha-描き直した

前回の「Matcha」を一部描き直した。忙しかったので、気になっていた部分だけをとりあえず「ザザッと」。この点では何といってもCGがありがたい。実材(実際の紙や絵の具)では水が滲んだり、紙が汚れたり、ほかのところには影響を与えてしまうが、デジタルならそんな心配は100%必要ない。

どこが変わったか?クイズにしようかな?描き直したが、良くなったかどうかは別問題。