ネズミの行儀 / Mouse’s eating manner

ねず公の食事 2014/5/13
ねず公の食事 2014/5/13

ネズ公の食事痕(あと)。写真はカップヌードルに開通したネズミのレストラン出入り口。冷蔵庫前にぶら下げていた3個のうちの1個。残りの2個のうち1個はこれと同じもので、もう一つはタイ(Thai)の辛目ヌードル。

This is the hatchway on the top of a Cup-noudle by a mouse. There were three cups pending in front of a fridge. Two is the same “noudle in white stew ” (photo), the other little spicy one is made in Thai.

3個すべてに歯型がある。ということは、どれも美味しそうで、どれから食べようか迷ったのだろう。この1個だけが完食でもう2個は歯型のみ。いずれ3個とも順に食べられたに違いないが、これが3個の中では一番人気。

There were tooth mark on them all. It means these were atractive. But this one has selected and eaten completely. Although other two might be consumed one of these days if I hadn’t found on.

食べ跡は完璧。こぼれカス一つ無い。しかも、3個ともに少しずつと言うのではなく、まずは1個をきちんと食べ終えてから、というのがネズミ的マナーなのか。彼らのお行儀の良さは、サッカーワールドカップでの日本人サポーターのスタンドでのゴミ拾いへの賞賛に、どこか似ていますね。

Manner of their feeding was perfect. There was no remains.  “One-by-one” is important here. If this is mouse’s besics, we could learn by their loutin on the food situation of the world now. Do you think mouse’s manner was comparable to Japanese soccorfan cleaned  stadium voluntarily on World cup Soccor in Brasil?                09/july 2014

 

風薫る / Bleezing

風薫る-1 水彩2014
風薫る-1 水彩2014

 

風薫る(終了)-水彩2014-6-14
風薫る(終了)-水彩2014-6-14

先日、腰の痛みに手を添えながら、北川辺町(現埼玉県・加須市)のある画家の個人庭園(薔薇園)にお伺いした。個人庭園と言うから、こじんまりしたものを想像していたが、個人レベルではないスケールにちょっと驚くと同時に、画家のその気分も羨ましくなった。

白い花。青い花になぜかとても惹かれる。青い花は数も種類も少ないせいか、特に心が動く。庭の白い椅子のシルエットを借りて、青い花や遠景、布のアーケードなどは私が勝手に絵の中に作ってみた。白い弦薔薇はここからは見えないが、実に立派なもの。一見の価値ありです。

何が危険なの?/Off limit? Why ?

立ち入り禁止   Off limit
立ち入り禁止  Off limit

幸手権現堂櫻土堤へ自転車で行ってみた(歩いて行きたかったが腰の具合が悪く、往復の距離に自信がなかった)。水仙、菜の花の一部は咲いていたが桜の蕾はまだ小さく、開花は4月に入ってからだろう。

ヘンなサイン(標識?写真)を見た。「危険・立ち入り禁止」と書いてある。コンクリートでしっかり固められているから一時的なものではない。標識を見て自転車を降り、歩いてその辺を探ってもどこが危険なのか判らなかった。標識の前後は市が示した遊歩道だ。その間は数メートル。その間に隠れた穴でもあるのだろうか?それなら標識以前に埋めて欲しい…が、足を取られそうな穴など無かった。要するに何の問題も無いのだ。それなのに何故こんなサインを?しかもしっかり固定してまで?

I saw an inunderstanding signe yesterday(photo).  It said  Dangerous. Off limit, was concreated and statued. I had checked around it out, but I haven’t found any dengerous things at all. There wasn’t a hidden dengerous hole for example.There ware just two promenade in front and behind of it by Satte city’s indicated.  In short, it was just safety spece. Why did they do such a strange act, I wondered.

想いを巡らせてみると、これは一種の過剰反応なのではないかと思えてきた。「何か問題が起きてからでは遅い」、という危機感。一言で言えば「マスコミ恐怖症」だ。それがこうした変な標識を全国に立てさせているのではないだろうか。

I suppose that it was a kind of  over reaction to jounalism. Most of the public administrations seem like fear that to be point their mistakes out more than necesarry . In a ward “Acrophobia of journalism”. Because jounalism in Japan called “Mas-comi” has ferocious and savage power over and above what is they wanted. And then they often abuse their authority against everything whether accurate intelligence or not.

I imagine that there  were so many meaningless signes had been built hole Japan by similar reason.