下北の自然4 / Wild life Shimokita-4 

 

下北半島北東端からの海/Sea from the north-east point of Honsyu-island

 

断崖上の植物群/Plants on the bluff

ほぼ2カ月ぶりの報告です。忙しさや体調不良等いろいろあって、どうにもできませんでした。コメント下さった方、有難うございました。

Thank you very much for your coments. I couldn’t afford to have the time to uplord for two months.

8月10日から23日まで実家のある下北半島・東通村へ、父の新盆と母の見舞いに行ってきました。ついでに数十枚の簡単なスケッチもしてきました。それらはいずれ公開したいと思います。

I had been staying Higashi-dori village in Shimokita peninsula about two weeks from August 10 to 23,  to hold a Buddist memorial service for my deceased father. In Japan, the term from August 13 to 16 is called “Obon”, is held a Buddist celemony for each famirial ancestors every year. I took care of my mother there and  I sketched some decades of paper in landscape at the same time. I’ d like to show my drawings after now.

東通村は本州最北東端の尻屋崎を含む、いわゆるマサカリ半島の柄の東側からてっぺんまでの、青森県で2番目に広い村。「ヤマセ」と呼ばれる、海の湿気を大量に含んだ東風が低い丘陵に当たって渦を巻き、霧を発生させて日光を遮る。そのため恒常的に日射不足となり気候は青森県内でも特に冷涼な地域である。県内の各地よりむしろ北海道・渡島桧山地方に近い気候で、夏でも最高気温が30度を越えることはあまりない。逆に20度を下回ることはままある。

That village where  is tha top of North-east of Hon-shu island,  is the second largest village in Aomori pref. This is in microthermal climate zone.  There is the east wind in summer called famous  “Yamase” which is included large dame air from the sea. It makes fog which cover there and block off the sunlight. This climete is similar to east side of Hokkaido island’s rather than other place in Aomori pref. It isn’t often over 30℃ high but it is sometimes under 20℃ in summer.

このような、北海道とは津軽海峡にて隔てられ、かつ海岸冷涼湿地帯という特殊な環境による、独特の動植物の生態が見られる。スケッチをしていると、そういうことに敏感になる。例えば上の写真は高さ200メートルを越える断崖で、ハヤブサの数つがいの営巣が見られる。また鷹の仲間であるノスリやミサゴも近くに生息する。写真下は近くの断崖上の植物群。いわゆる高山植物が、ここでは海抜0mから見られるのである。(もう少し詳しい情報は東通村・老部(おいぺ)、ノーザンホテルまで)

In addition, here is separated from Hokkaido with Tsugaru channel, so we can see several distinctive kind of plants, animals and the ecology of them. Durling the sketch, I felt it repeatedly. Some couple of falcon nest in over 200 or 300 meters bluff (photo above). It is easily to see some other kind of howks, for example common buzzerd and osprey etc.  You can find many alpine plants at seaside also. (If you want more information, ask Nothern hotel in higashi-dori village)

 

 

マイ ブログ / My blog

White flower ()
マダガスカル・ジャスミン 水彩F6(部分)/ White flower (water colour) 2012-5

この小さな,しかも時々しかアップしないブログにも沢山の方々からのコメントを頂きます。有難うございます。全てのコメントは拝読させて頂いておりますが、実名の方がいらっしゃるなど、種々の事情からコメントについては殆ど公表しておりません。最近は特に外国人の方からのコメントが多くなっています。それらの中には、このサイトを積極的に広めるための様々なアドバイスもあります。ご厚意にはとても感謝していますが、このブログ自体、そんなに多くの人々の興味に応えられるほど話題の広さも深さもないことは、自分自身がよく知っています。またブログを書く時間もそんなに多くはありません。ですから、まだ当分は現在のように小さな、気ままなブログを続けながら、それらの方々からのコメントにも間接的に応えていきたいと考えています。

Thannk you very much for your comments to this small and indolent blog indeed. I have read all of it of course, but I haven’t been open to the public as some kind of reasons. Most of these comments are from forigners recently. You have given many useful advice to bloaden this site on the net. Although I greatly appreciate your kindness, I get understand this my blog is not wide and deep enough to meet the interest of a lot of people. And I don’t have so much time to spare. So I ‘d like to respond to you ” indirectly ” with this styled blog as it is.

このブログに掲載する絵は、展覧会や個人の作品の紹介をする場合を除き、すべて私個人の作品です。上の「マダガスカル・ジャスミン」は水彩6号をブログ上で部分的にカットしたものです。

I am a painter. When I paint pictures, I take many kind of paints. Some time taking acrylic, some time oil or water colour, some time tempera for example.  And some time mixed together. All of paintings are by myself except the special case on this blog. This “White flowers (Madagascar jasmine )” is painted in water colour on paper. It is the part.

久しぶりに描いた / Got good feeling

 

はまなす 水彩F4(部分) 2012

久しぶりに水彩を描いた。この前描いたのがいつだったか、もう思い出せない。少なくとも3月7日(水)以前ではないと思う。とすると、まだ1カ月経っていないわけだが、感覚的には、もう何年も経ってしまったかと思うほど「切れてしまった」。

I painted a wator colour’s today. I don’t know when I did the latest one. I suppose  it was within a month, but I feel for long time passing.

描き過ぎだ。塗る面積が多いという意味ではなく、考え無しに、単調に描いてしまっていると意味だ。画面と感覚がずれているということだろう。

This is over painting, I think. It means that was painted too much narrative without  deep thinking. It shows us the gap between this expression and my feeling.

それでも久しぶりに筆を執った喜びは画面に吹き出ているように感じる。いいことだ。やはり私は描くことで元気になる人間だと、あらためて感じた。

Althogh, It seems that filled with joy on this picture. It has good feeling. I got a new understanding of myself who could refresh with paiting pictures.   2012/4/3