団地の夕陽(試作)

「団地の夕陽」試作 この絵はウインクすると、よく見えます

銀座でのグループ展、「風土に生きる・第10回展」を昨日(2023.10.28)終了しました。

このグループ展はこの後も続くことになりましたが、わたし自身はこの10回展を以て、(すでに公表しているように)離脱することにしました。それは自分自身の考え方によるもので、展覧会やメンバーに対する不満があったわけではありません。むしろ、10年間良い勉強をさせて頂き、感謝以外にありません。

「夕陽」試作です。(一昨日の、未完状態よりつまらなくなってしまいましたが)この段階においても、いくつも技術的な問題が出てきました。それは次の試作で解決されるはずですが、そこで、また新たな課題が出てくることでしょう。その繰り返しで一つの作品に結実すれば言うことはないんですけど、作品ができるにはそんな解りやすい道筋ばかりとは限りません。むしろ、そこから絵画の旅が始まるとでもいうようなものです。

黄昏(たそがれ)

夕陽(制作中)

銀座でのグループ展も明日で終わる。10回目の節目の年。わたしの中での絵画デビューを、20歳での上野の公募展入選ということにすれば、ちょうど今年で50年になる。公募展も25年を経験し、今年がいくつもの節目と重なっているのもなんとなく因縁めく。

夕陽のあたるアパート群。この中にもいろいろな趣味、嗜好の人々が住み、様々な生活模様があるはずだ。陽は等しくなど当たらない。息苦しい西日に脚を投げ出す人もいれば、陰の中で少し厚着をしながらページを繰る人もいるだろう。平衡状態ではモノは動かない。不均衡だからこそ、世の中は回っているのかもしれない。象徴的な風景。

空白

「旅がらすの男」F4  テンペラ 2011

昨日(10/23)から「風土に生きる・X展」が銀座・ギャルリー志門で始まりました(~28(土)まで)。昨日は初日。無事に始まり、ホッとしています。

わたし個人は今回で、この展覧会を離れます。たぶん、都内で発表するのも今回が最後になるでしょう。発表する機会はほとんどなくなりますが、どんなかたちであれ、絵は死ぬまで描いていくと思います。