水彩-人物習作 アップしました

編集に長過ぎるほどの時間を費やして、やっとアップした。凝った編集をしているわけでもないのに、そのほかのことが何一つできないほど時間を遣ってしまった。これではコストパフォーマンスが低すぎて、YouTubeを続けていくことができないと実感した。

身体も疲れるし、電気代、燃料費の高騰している現在では明け方近くまでの作業は、なにより楽しくない。仕事でもないのに、仕事の何倍も辛くなってきてしまった。どこかで脱線してしまったらしい。ちょっと大変だけど、新しいことを覚えるのが楽しい、次は何を作ろうかという自分への期待感がなくちゃ。―考え直す必要がある―

YouTubeを始めるまではYouTubeを見ることもほとんどなかった。他にやることが一杯あって、視聴している時間がなかったからだが、やること、やりたいことは今も以前と変わらないのに、YouTubeを見、その数十倍の時間をかけて作るのだから、それらができなくなるのは当然だ。―みんなはおつまみのポテトチップスを食べて遊びたい―なのに、自分で作ったこともない饅頭なんかを、レシピ見ながらせっせと作って持参、え~っ、饅頭なんか重たすぎるよ―と言われているイメージが浮かんでしまった。

せっかく作ったけど、その饅頭どうするよ?何度も味見して、自分のおなかはもうケッコウ状態だし…って。何度も書いてしまうが、計画性のなさ、計画的な頭脳の使い方を知らないからだな。そういう脳ミソへの改造の仕方を、誰かYouTubeで作ってくれ~。

コンスタント

コンスタントって、派手な感じは全然ないけど、決してマイナーな感じでもない。一歩一歩、堅実に歩む姿を想起させる語感。早くはないが立ち止まってさえいない。そんな力強い感じ。

何事も持続力が大切だ、と怠惰なわたしでもやっぱり思う。持続力を持続するにはいくつかの条件があるに違いない。まず、健康。病気ではまず気力を維持するのが精いっぱいで、一歩なんて考えられなくなるだろう。そうしたらつぎは気力か。これは好奇心とか、向上心などのきれいな言葉に移し替えておこう。それから?

じぶんのことを考えてみると、まず健康は〇。好奇心とか向上心もまあ人並みにあるつもりだから、これも〇。でも、決して持続力があると自負できないどころか、すぐ逃げようとする癖がある。とすると、持続力の次の条件は性格ってことになるかな?確かにわたしは恥ずかしいほどの臆病者だ。だから、面白そうなものでもまず最初に手を出すことはしない。遠巻きに見て、みんなが楽しんで、やがて飽きたあと、そっと自分もやってみる。そんな性格だが、それと持続力は関係あるかな。いや、「そっとじぶんもやってみる」のあと、失敗しても失敗しても、自分が納得するまでやる“我慢強さ?”は、平均よりはちょっとあるかもしれない。でも、コンスタントに進んでいけないのだから、それではなさそうだ。

いや、そういうことより、コンスタントに生きるためにはその先の目標が必要なのではないか。無目的に一歩一歩なんて…あるかもしれないが。わたしには必要そう。目標があれば、それに達するまでの行程がある。それを日々に分割していけば、毎日が変化しつつ一歩一歩進むことになる。それだ!わたしに欠けているのは。―そうだなあ。解っているけど、身につかない「計画性」。性格というより考え方の問題だ。ああ。頭がなあ。

明朝、公開します。見てね

2023/02/08. 6:00 にYouTubeに公開予定

明朝6:00 に上の動画を公開予定です。この動画の編集に3週間もかかったのに、あとから考えるとすご~くマイナーなモチーフを選んじまったものだ、と思う。もっときれいな花とか女性の描き方、みたいなのを選べばより多くの人に見てもらいやすいと思うけれど、どこかちょっとヘソが曲がっているらしいのを、その時は夢中になっていて気づかない。

YouTubeは、なんと言っても「視聴者本位」。はっきりそう言っている。わたしも無視しているわけではなく、むしろ普段の教室で一人一人にアドバイスしそこなったところなど、なんとかフォローしたいという気持ちを強く持ってビデオ製作しているつもりなんですが、でも、それじゃ視角が狭すぎるんだな。もっと大きな目で(生まれつき目が細いのが残念)カメラの向こうを見なくちゃいけないんだよね。

その間YouTubeに投稿できなかったせいか、10日目を過ぎたあたりから視聴回数がどんどん減ってくるのに気がついた。多くのYouTuberが「投稿頻度が落ちると視聴回数が激減します」とYouTubeで言っているのは知っていたが、その通りだった。@aoikamomeチャンネル全体で、3週間のうちに10分の1になってしまった。1ヶ月も経つと「もうやめたんだな」と視聴者に思われるらしい。恐ろしいことだなあ。どのくらいの頻度が適当かというと、ジャンルや個人にもよるが、「最低1週間に1本」なのだそうだ(「毎日1本」という、栄養ドリンクのようなことをいう人もかなりいる)。

ひえ~っ!今のところ、わたしにはどう頑張っても月に2本アップできれば上出来。わたしは完ぺき主義者では全然ないけれど、やはり前の動画よりは少しでも質のいいものを出したいのは誰しも思うもの。でもそれで3週間もかかるのは、無駄な工程と、きっとあれも見せたいこれも入れたいという欲のせいなのかもしれない。教室でいつも言っている「見せたいものをぎりぎりまで絞りなさい」って、自分が一番できてないじゃない、と投稿するたびに反省しておりまする。