サービス

                アリスの秋(水彩) ※11/06に制作中の絵があります

サービスといえば、提供する・奉仕するという類の意味で、その対象はたいてい他人に対して。アトランタ五輪・マラソン銀の有森裕子選手の「自分で自分を褒めてあげたい」は名言だが、それは逆説的にそれだけ自分に厳しくしたという意味だから、自分へのサービスということにはならない。

「情けは人の為ならず」。これを他人への同情は禁物、という真逆に解釈する人がたまにいるらしいが、もともと「人に情けをかけなさい」という意味で、他人にかけた(つもりの)情けは結局自分自身にかけたものなんですよ、ということだ。やや世知辛くもあるが、流行語にもなった「おもてなし」の、拝金主義を裏返したような言い方より、こちらの方がずっとサービスの精神に近い。

ちょっと脱線したが、最近になって「世の中・社会=サービス」だということを感じ始めた(あまりにも遅すぎる?)。ただし、サービス=相応の対価という意味だけではない。もう少し広く、精神的なもの(無意識的なものまで含めて)まで含めたい。西欧社会ではギブアンドテイクが徹底しているらしいが、まずギブ=サービスをテイクより先にすることが重要である。ケチな人が嫌われるのは、そういう思想が底辺にあるからに違いない。人に目を向けること(冷たい目でさえも)=サービス。人と(できるだけ)争わないこと、それもサービス。モノや好意とは限らない。

サービスがあれば、それを受け入れることも一つのサービスであり得る。だから「わがまま」は時にはサービスの拒絶、サービス精神の欠如ということになろうか。じぶんではサービスだと思うことも、時には押しつけになりかねない。なかなか難しいものだなあ、と思うことが多くなってきた。

発想の転換、とはいうけれど

秋のトランペット(水彩 F6)

「発想の転換をしなくっちゃ」と、人に言われるまでもなく意識し続けてきたつもりだが、もう開き直りこそ発想の(再)転換かもしれない、とさえ思う昨今。でも、ちょっと深く考えてみると、まずやってみて、その経験から学ぶという、地道な方法しかないように思えてくる。

「やってみる」という単純なことが、歳をとるとできなくなってくる。それまでの経験から、「きっとこう(なる)だろう」が、始める意欲を押しとどめてしまうとはよく言われること。たぶんそうなのだろうが、一番の理由は「あえて」やらなくても困らない、ことではないかと思う。つまり、わざわざリスクを犯す必要を感じないということ。

いくら歳をとったって、好きなことは理由がなくてもやるにきまっているし、必要不可欠となれば嫌なことでもやるのである。けれど、「やらなくても困らない」程度のことなら、あえてめんどうなことに手を出す必要はない。若い人は好奇心から「必要は感じないけど(人がやるなら自分も)やってみる」。客観視か主観視かの違いがあるかもしれない。

自分のことを考えてみると、他人が案外簡単そうにやっていることでも、未体験の自分にとっては意外に手こずることが少なくなかった。それらの小さなトラウマが先に立って、つい怖気が先に来るようになってしまっている。でも始めて見ると、時間が経つにつれて少しずつ回りが見えはじめ、足場も手がかりもだんだんに解ってくる(気がする)。・・・いやいや回りくどい。要するに、単純に若い人のように好奇心を持つこと、「それ面白そう」というのを見つけるということなんだろうね。

お金がないよ

ギリシャ風の皿のある静物 水彩・F8

「もうお金がないよ」と妻に言われるとドキッとする、どころか急に息が苦しくなり、心臓のリズムも乱れ眩暈がする。

そう言われても無いものは無いのだから仕方がない。「困ったね」と、コーヒーをこぼさないようにしながら、とりあえずそそくさとその場を離れるしか選択の余地はない。いったい誰がお金などと言う無粋なものを発明したのか、などと恨んでもはじまらない。

お金という概念の存在しないところで、一人で、魚を釣ったり、適当に畑を作って何か口にしながら好きなことをするのがいいな。そしてある日どこかで倒れたままあの世へ行く―無人島で一人で暮らす、といえばデフォーの「ロビンソンクルーソー漂流記」を思い出すが、漂流する直前までの彼はそこそこの貿易商人で、れっきとした経済合理主義者である。その本をネタにした経済学の研究や本もたくさんある。ドローンでどこにでも商品が届くようになると、狂人になるか深海の底にでも潜る以外、お金というものから逃れるすべはなさそうに思える(水中ドローンというのも急速進化中だから、深海底でも油断はできない)。

「もうお金がないよ」と何度言われても、その恐ろしい響きに慣れることができない。そのたびに息が苦しくなるが、やっぱり現代に生きている以上、慣れてはいけない言葉だとも思う。そのつど心臓を傷めるが、お金のストレスによる眩暈にペースメーカーは無力である。お金という特効薬以外に効く薬も無さそうなのである。