仏滅

        「夏の池」  水彩、F6

仏滅とは「仏の居ない日」という意味らしい。人々を救済することに忙しい仏にも、人間並みに休息日が必要だということでしょう。だから、その日は衆生はそれぞれ自分自身で身を護りなさい、と。

わたしは仏教徒、ではない。仏壇もないし、お盆だからと言って実家に帰り墓参りすることも面倒がってしない。まあ、無宗教と言うのが一番近い。でも、何か悪いことがあると「今日は仏滅かな」と、その時だけは頭に浮かぶ。昨日も仏滅だった。

一日中嫌な感じ、というより昨夜から何度も何度も思い出して、よく眠れなかった。一夜明けて今日は大安。大安なら逆に何かいいことがあってもよさそうなものだが、こちらは普段はあまり気にかけない。我ながら現金なものである。

午後から教室の人の絵を見て、自分でもちょっとだけ絵を描いた。絵を見たり、描いたり。やっぱり、これ以上の気分転換はない。大安である。

50 日ぶりにアップしました!

7月21日(日)7:00にアップしました

5月30日以来、50日ぶりにアップロードしました。途中で、もう何度もYouTube 止めようと思いながらも、「やめてどうする?」との間で揺れながらなんとか漕ぎつけました。

この動画の撮影は7月7日(日)。まる2週間でアップ。わたしの生活サイクルは2週間で回っているから、毎回このペースで出来ないことはないわけだ。

なぜ50日間もビデオ製作しなかったのか。忙しいことは忙しかったし、キーボードが壊れたりのトラブルもあるにはあったけれど、本当の理由はモチベーションが保てなかったこと。YouTubeにも希望がないわけではないが、現実のものとして捉えられない。もろもろのことを考えているうちに、諦めの気持の方が強くなってしまった。
 自分のチャンネルを見るのも嫌になり、視聴回数も三分の一に減った。もう、どうでもよくなってさらに遠ざかった。

ちゃんとした絵を描かなくっちゃ。そのために今、この瞬間に何をすればいいのか。いつもの堂々巡りをしているうに、うっすらとお腹に脂肪がつくように、ビデオへの気持ちも戻ってきた。長い休みで、チャンネルを廃止したと思った視聴者の方もいるに違いない。休みが必要だった。

レベルの違い

「夕焼け」 ただいま編集中

気力を取り戻して、ただいま「夕焼け」を編集中。しばらくビデオを作る気持ちがうすくなっていました。そのあいだも、他のチャンネルのビデオは毎日たくさん見ていました。

よくおススメに乗ってくるだけあって、さすがにどれもレベルが高い。ビデオの内容がいい。興味を惹き、かつ有益?。映像がきれいで、テンポもいい。つまり企画も撮影も編集も上手。さらに語り手本人も魅力的。これは美男、美女という意味ではなく、深く考えているんだなーとか、勉強しているんだなーとかというところに共感、または憧れを感じさせる人柄、というのに近いかな。

つまり、三拍子も四拍子も揃っているということ。そういうのを見ていると、だんだん自分のビデオが貧弱に見えてきて、ますます作る気力が、失われてくるんです。
 でも、がっかりしても何も始まらないのも確か。勉強だって、スポーツだって初めの一歩もあれば途中のスランプもある。頑張ってもゴールに届かない人も居る。年齢のハンディは確かにあるけど、それはもう考えるだけ無駄。今やれることは何かを考えるしかない。

気分一新。ビデオのゴールは彼らの撮影、編集レベルに達すること。目標ははっきりしているから、やればできるようになるはず。でも、大事なことはビデオのことじゃない。ビデオは一つの面。その奥にある自分自身をどうやって深く、広く、大きくしていけばいいんだろうということ。
 四五日前から急に耳の聞こえが悪くなって耳鼻科に診てもらった。わたしの癖で、つい耳の奥まで押し込んでしまった耳垢で詰まってしまっていた。そうやって、自分を悪い方に押し込んでいる「習慣」。それをひとつでも良い習慣に替えていくこと。そのための考え。