私たちを消去できない

腕を組む男(習作)

怖い夢を見た。亀の子タワシのお化けみたいなやつが、円形のテーブルの上を這いまわりながら喋っている。「お前たちは私を消去することはできない」。スマホでワンクリック、消去することはできた。

何が怖い夢かというと、彼らが勝手に私たちのスマホの中に入り込むばかりか、そこから自由に現実の中に飛び出して来れることだ。スマホの中で増殖し、そこから続々と現実の中で暴れまわる。そして、実際に彼らの言うとおり、やがて消去できなくなる。

そのうえ、もっと怖いのは彼らがスマホやパソコンを熟知しているらしいこと。そこから生まれたのだから当然といえば当然。手足の数もムカデの比ではない。あの手にそれぞれスマホを持たれたら、悪魔の千手観音ではないか。さらに、生まれてくるのが亀の子タワシとは限らないとしたら。

会話

なんとか生きている

L:最近なんだか声が変なんだ。

R:変ならまだマシ。俺なんか声が出ないよ。

L:そうだな。先っちょも切られちゃったしね。あれは枯れてたの?

R:死んではいなかった。でも神経がかなりやられていて、切られた時もあまり痛くなかった。でも、切られた後を見たら、結構瑞々しかったな。自分で言うのも変だけど。

L:僕もいま先っちょがそんな感じ。やっぱり切られちゃうかな?

R:いや、たぶんもう切らない。まだ生きてるってことが分かったはずだから。もう少し緑にアピールしてたら、俺も切られずに済んだかも知れないが、そんな余裕ない。

L:君が犠牲になってくれたんだね。どう?まだ傷は痛む?

R:ちょっとね。でも、すぐ塞がってくれたから。現金なもので、生きてると分かったら、アイツ急に優しくなって、毎日霧なんか吹くんだぜ。水だけならタダだしな。

今度は溺れるほど、くれなきゃいいけど。アイツら生き物への想像力ってものがないし、頭悪くてきちんと調べることもできないから。まあ、急にストーブの部屋などに連れていかれて、「熱死」させられないだけマシだけど。

繻子蘭のシュンちゃんから昨日聞いた話じゃ、あっちの部屋は20°以上もあるってよ。今の体力じゃ急にはついてけねえよ。

クジラのようなものを喰う-終了

「凛々しい」と口走った人がいた

外のまぶしい明るさのせいで、母屋の中は暗く感じられるが、周りはぐるっとガラス窓で、外の景色はよく見える。

中には誰もいない。一つの窓が開いていて、レースのカーテンが揺れている。上にいくつかの額がかかっていて、そのうちの一枚があの子どもたちが写っている写真のようだ。しかも、そこには父親、母親らしき人たちも。

なるほど…。この写真の中に、あの二人の女性を探せばいいのか。でも、それ以外の人はどこに?

近くの小さなテーブルの上に、白い、やや大きめのお皿があり、その上に綺麗な模様のハンカチがかけてあるのに気づいた。

ハンカチをこっそり持ち上げると、黒い蒸しパンがちらり。「クジラの…」かと思ったが、本当の蒸しパンだ。と思っているうちに、非常識にも、誰の許可もなしに既に半分も食べ尽くしている。

「それはマズイでしょ」と、内心「夢の演出家」に抗議する私の口の周りに、まるで私が悪行した証拠のように、やたらにベトベトとそのパンがくっつくのは何故なのだ!「おい、演出家!それって、変だろ?」

あとで考えると(夢の中の「あとで」っていつなんだ?)、それはどうやら「使命完遂」のご褒美であったらしいのだが、「使命」そのものの意味は特に無いようだった。