8月15日は「敗戦記念日」。

「アスレチック・フィールド」2020 テンペラ F10

「敗戦記念日」と書けば、必ずクレームがあるらしい。それだけで「反日」というレッテルが貼られたりする昨今だ。「負け」という語にはそれだけのインパクトがある。日本人は(多分他の国も大同小異だと思うが)「負けず嫌い」という言葉が好きだ。

「ハルウララ」という競走馬をご存知だろうか?主に高知競馬場を舞台にしたが、戦績は113連敗(0勝)。生涯獲得賞金は112万9000円。一勝もできなかったが、連敗ゆえに、ある種のブームを巻き起こし、2016年にはアメリカ映画にもなったそうだ。連敗し続けてもなお、毎回必死に走る姿が「負けず嫌い」の心をくすぐったのだろう。

敗者になることによって、初めてその人の人格や思想が現れると、私は考えている。その意味で、人は誰でも負ける経験が必要だ。負けることを知らない人間を、私は信用することはできない。「負ける」ことで、初めて本当の「知恵」が人に現れるとも思う。立派な負け方、美しい負け方というものはある。単純な例が高校野球。勝者以上に「輝かしい」敗者の例は枚挙にいとまがない。

それに単純に比較することはできないが、先の対戦での日本の負け方はぶざまであった。それは物量以前に思想が貧しかったからだし、そのことを戦後の現在も理解しようとしないことがその、そのぶざまをさらに拡大し続けている。敗戦を「敗戦」とすることで、その全体像を記録し、きちんと正面から向き合わない限り、人間らしい、「意味のある負け方」を獲得することはいつまでもできないと思う。「負けず嫌い」も、その上にたってこそ、美しいのである。

人間のやることが鬱陶しい?

オジギソウ

すっかりうなだれて、死にかけた植物だ…と思うのは早計。とても健康的に、夕方5時半、もう眠っているのです。可愛いですね。

名前はオジギソウ。朝は早くから、まずシャキンと腰を伸ばす(今はガックリと腰から折れていますが)。それから手のひらを太陽に向け、手の指を一本ずつ開くように、葉の、ギザギザの指のような切れ込みを、いっぱいに開くんです。その手のひらを指ですーっと触ると、くすぐったそうに葉をシュルシュルシュルと閉じる。外出から帰ったとき、玄関前にポカーンと葉を開いているのを見ると、ちょっといたずらしたくなる。すーっと触ると、シュルシュルシュルと閉じるのがとても可愛い。最近とっておきの、私の「癒し」(秘密)。

シュルシュル…の反応が早いほど健康、と自分勝手に考えている。実家には高さ3mほどの合歓の木(ネムノキ)がある。ネムノキもオジギソウと似た反応をすることで知られているが、反応はどうだったか覚えていない。葉っぱの感じもよく似ている。

アトリエの窓辺にも、たくさんの小さな植物たちが生きている。一昨日はサボテンの大きな白い花も咲いた。別のサボテンの小さな花も咲きかけているし、ふちょっちょの木の、大きい真っ赤な花も咲いている。癒してくれるものはたくさんあるのに、なぜか癒されない気持ちも、毎日膨らんでくるのはどうしてなんだろう。

「新しい日常」ってなに?

*以下は6月の非公開ブログから。7月31日の今日から振り返って見るのも意味があると考えた。

「コロナがなんとなく収まりかけている」ようにも見えてきた、6月。ネット空間で「新しい日常」「新しい生活様式」という言葉が、チラチラと視野をかすめるようになってきた。

「電通」経由の、政府・行政イベント、宣伝が公然と行われている。安倍氏曰く「それぞれの業界には、それぞれ得意な企業がある」。それが企業の存在理由ですから当然です。でも、たくさんある会社の中で、「この会社は特に優れている」と言って選ぶなら、少なくとも税金を使う以上、その他の会社より「優れた点」を言ってくれなくてはいけないでしょうね。マスコミはなぜ、その「特に優れた点が何なのか」総理に質問してくれないんでしょうか。おそらく、「業界的に」「解ってまーす」ってことなんでしょう。こういうのを「知的」というんでしょうね、業界では。では、国民は「非」知的って認識なんでしょうか。

どうやら「新しい生活様式」というのは「with コロナ」という意味らしい。このキャッチコピーの「古めかしさ」はさすがだ。「美し国、日本」よりは少し新し目だし、あえて国策広告制作会社の「足元を見た提案」とは言わないが。しかも、意味不明という点でも、太平洋戦争中の「一億玉砕」キャンペーンと酷似している。一億玉砕して何をどうやって守れるのか、玉砕した後のことが一切示されないという馬鹿馬鹿しさに、なぜ「一億」がついて行ったのか。一世代前の若者に、新しいスタイルを与えた「レナウン」の「シンプルライフ」が、先頃倒産したばかり。レナウンの「Simple life」と、政府の「New life style」のどっちが新しいか、国民のセンスを試しているわけだね?

要するに、①もう休業手当てはしません。そんな金、もう税金には残っていませんが、それでも欲しいというなら、あなた方の子孫から借金しますよ(という脅し)  ②コロナにかかるかどうかは自分次第だから「自衛」してね(内閣を批判した天罰) ③国民なんかより、目先の選挙が何より優先です(何がなんでも憲法改正) ってメッセージですね。

「新しい生活様式」ってなんですか?なぜ、「新しい生活様式」が必要になるのですか?それがどのように、私たちのためになるんですか?
(6月のメモから再録)