晨春会展はじまるよ!全員集合

Apple-海を渡る テンペラ F100

皆さん、ご機嫌いかがですか?ご機嫌悪い人も無理せず、堂々と生きていきましょう。世の中、機嫌いい人ばかりいるわけじゃないし、機嫌悪くなる理由も自分のせいとは限りません。

2023.6月13日(火)~18日(日)、埼玉県春日部市の中央公民館(八木崎下車徒歩2分)で36回目の「晨春会展」を開催します。全員集合ですよ!
 わたしはこの作品と、同サイズのもう一点「Apple-田園」の2点を出品します。このAppleが「海を渡って」どこへ行きつくのか、可能ならば来年もこの先を見たいと思っています。とりあえず出航したようですので。

“水しぶき”の「ような」表現をするのかしないのか、するとしたらどうするか、でほぼ1カ月間ほったらかしにしてしまいました。この絵一番の、表現上の問題ですね、きっと。そもそも水しぶきには全然見えませんね(いちおう「水しぶきの表現のつもり」なんですが)。かといって、水しぶきを写実的に表現したら、(説明は飛ばしますが)表現そのものがオシマイになってしまいます。絵画に限らず、あらゆる「表現」には、“通奏低音”のように見えないところでつながっている「一貫性」も必要なんです。でも、「素朴過ぎ」かもかも。

なんだか弁解しているように聞こえますのでこれくらいにしておきますが、描いている途中で、ときどき“ポパイがコーンパイプを咥えている図”のような錯覚を覚えました(「ポパイ」を知らない人の方が多いでしょうが、長くなるので説明省略させて頂きます)。海からの連想でしょうね。
 そういえばしばらく海を見ていないし、陰険な顔したカモメも見ていないなあ。車や電車で海を見に行くことはそんなにハードルの高いことでもないのに、つまりは行動力の問題でしょうか?それとも必要を感じなくなった、感性の問題?まあ、ともかく、海はいいよね、それが雨の日だって。

投稿者:

Takashi

Takashi の個人ブログ。絵のことだけでなく、日々思うこと、感じることを、思いつくままに書いています。このブログは3代目。はじめからだと20年を越えます。 2023年1月1日から、とりあえず奇数日に書くことだけ決めました。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です