「鉄の女」より「花の女」

「鬼灯のコンポジション」  水彩+CG

自民党総裁選の議員投票が昨日行われ(なぜか宝くじの抽選会場を思い出したが)、高市早苗氏が新総裁に選出されたのは皆さんご存知のとおり。自民党総裁は、現時点では新首相に選出されることはほぼ間違いなく、高市氏が初の女性宰相になることがほぼ決まった。

「日本をふたたび世界のトップにする」“ジャパン・バック” とかマイクの前で叫んだが、「メイク・ジャパン・グレート・アゲイン」とも言っていたそうだから、トランプに似たような政治姿勢を採るのだろうか。

男系天皇を固定するために皇室典範を変更することを前面に押し出すなど、自民党の中でも右寄りとして知られているが、自分自身が初の女性宰相になろうという立場(当時)で、なぜ女性天皇がいけないのかその理由が理解し難い。実際に歴史上8人(10代)の女性天皇がいて、その功績もある。天皇ではないが、卑弥呼という存在だってある。それらは否定すべきことなのか。海外ならエリザベス女王をはじめ少なからぬ女王もいる。それらは日本の女性にとって誇りにならないのだろうか?

イギリスのサッチャー元首相を手本に挙げた。海外でも女性の首相や大統領ももう珍しくない。日本版「鉄の女」になるより、世界の女性宰相とも交流を深めて戦争を避け、世界に平和をもたらす「花のような女」になってもらいたいと思う。