オーロラ

「オーロラ」  水彩 2021.2

モデルになってくれた人はいま大学4年生。4月から本当の意味での社会人になる。就職が決まってから、入社前の準備も入社後に求められる資格のための勉強もしながら、少しの不安と大きな(とは言わなかったが)希望のなかで一日一日を過ごしている、と話してくれた。

「きれいだなあ」と思う。顔はもちろんだが、若さと希望をもって今まさにこの瞬間を生きていること自体を、きれいだと思う。絵を描くことは、この「きれいさ」にいつも対面する歓(よろこ)びがある、ということでもある。誤解のないように早めに言っておくが、この歓びは「若さ」に直接対面することにもあるが、もう少し率直に言えば「今、この瞬間を生きていること」、そしてその「充足感」に触れることにある。
 それは若い人に限らないし、人間にも限らない。動物であろうと植物であろうと、この瞬間に生きていることの充足感が生きていることの内実だ(わたし自身の感覚で言えば、それが石ころであろうと「いま在ることの意味」はそれと大きくは変わらない)。そして、それが自然に外へ放射するエネルギー(の大きさ)、それに触れるとき、その時間・空間を「きれい」だとわたしは感じる。それが(描く)わたし自身をも変える力になり、それが「描きたいこと」の中身だろうと思う。描くことで、わたし自身も生まれ変わっていく感覚がある。

このスケッチにそれが感じられるだろうか。描いている間は、無心にかたちや明暗、色彩だけを追いかけているつもりだが、五感(無意識)はそれ以外のことも画面に現わそうとしてくれているだろうと、勝手に期待する。来年、あるいは数年後、実際に何をしているかは彼女自身にも今はわからない。就職は「はじめの一歩」に過ぎず、すでに踏み出した。「二歩目」は彼女自身が決める。どうか、すべての人が自分自身のための一歩目、二歩目をしっかり踏み出してほしいと願うばかり。

最近はパソコンで絵を描く練習ばかりで、実際の材料で描くことがおろそかになっていた。久しぶりに実材で描くと、やはりパソコンに向かっているときとは違う自分を感じる。紙から、鉛筆から、水から、筆から、パソコンにはない手応えが伝わってくる。「その手触りだって、すでにパソコンで実現できる」のだそうだが、幸か不幸か、現在のわたしにはパソコンと実材の二つの次元がないと、それぞれの良さを味わうことができない。これを不便と思うか選択肢と感じるかはわたし次第。

投稿者:

Takashi

Takashi の個人ブログ。絵のことだけでなく、日々思うこと、感じることを、思いつくままに書いています。このブログは3代目。はじめからだと20年を越えます。 2023年1月1日から、とりあえず奇数日に書くことだけ決めました。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です