雨の盆とマスクラット

泳ぐマスクラット 幸手市神扇市営釣り堀付近の用水にて 2017/8/13

今年は腰痛のため、お盆の下北へは行けなかった。行かない連絡をしてからずっと涼しく、夕方から夜にかけては雨になることも多い。猛暑を覚悟していたのでその点ではありがたい。

なのに、腰痛でせっかくの涼しさを活かせない。何となくゴロゴロし、何となくパソコンでデスクワーク?坐りっ放しではいけないと、自転車で散歩していたら、また例の「泳ぐ巨大ネズミ?」を見た。

今回は少し詳しく調べてみると、どうも「マスクラット」という、北米原産の沼地のネズミに間違いないようだ。戦前パイロットの帽子用の毛皮を取るために養殖されていたが、戦後、需要が減って放たれたのが野生化し、現在は東京、神奈川、埼玉、千葉で繁殖しているらしい。特定外来生物に指定されている。