I drew Starbucks...

Drawing Starbucks Espresso  (CG sketch)

I drew Starbucks。I think it's a simple coloring suited for beginners、Something I bought as a sample for a classroom motif (although it had already been drunk by someone in our house)。

Looking closer、Even the dark areas can be divided into several stages.、Moreover, the difference in light and darkness is very small (slightly subtle)。I gave up because I didn't think everyone in the classroom could express this "with paint."。That may be the pride of this designer.。

Let's say you draw it with watercolor。Watercolor is an art material that can only be used in one-way light → dark.。Even if you can tell the colours、To achieve the brightness of the specified light、You will need to compare the balance and apply at least several times.。If you draw with a brush, there will always be some deviations (although it's good).。On top of that、To make it clear from a distance、If it's not huge、It's difficult to draw。Web Top and Real Materials (Paintings)、An example of a difference in the sense of existing materials such as paper.。

When I start drawing something like this, I feel、What makes designers so amazing。For me, who lived in the "supreme arts" category.、Perhaps there was a desire somewhere to unconsciously disregard design rather than "art."。Through recent sketches、I'm deeply regretting。

Blissful grain

パソコン内の写真を検索しているうちこんな写真を見つけた「ウニの歯」の鋭さ巨大さのことをブログに載せた時のものだデータには2018年7月15日とある下北半島から弟が送ってくれた4kgの活ウニをアトリエで剝いている下着のシャツを裏返しに着ているのが笑ってしまう

「いい時間だなあ」と思う高価なウニを立派なお店で食べるのではなく自分で剥いて食べたいだけ食べるなんという贅沢な夕餉になったことだろう。But、そういうモノのことではなくたぶんそれらすべてが繋がって自分が解放された時間だったから

「一瞬を大切にしよう」と最近つよく思うようになった「時間は一瞬一瞬の積み重ね」ではなくむしろ逆に「一瞬にこそ時間は濃縮されている」のではないかとも。And、もしかするとそんな一瞬たちが「幸福」の粒つぶなのではないかなどと

But、どうやったらその一瞬一瞬に立ち会えるのだろう至福のひとときが誰にでも偶然に頻繁に訪れるなどと思うのは難しいそのうえその瞬間にあるときなぜか気づかずに過ぎ去ってしまうもっと敏感にならなくちゃ、It is a sport that is firmly connected to the essence of current sports.。

チョコボールのなかみ

「チョコボールのなかみ」を描く

2022年最初の動画アップです森永の「チョコボールのなかみ」つまりピーナッツが入っている(と思うまだ未開封なので)。11月頃だったか教室のモチーフ候補として買われずっと補欠の身分のままわたしの目の前にいる

難しい光沢反射のないマットな表面比較的シンプルな色彩で文字数が少なめなのも描きやすそうに見えた。However、この青が意外に手ごわいかもと躊躇しているうちに教室ではもっと高度な課題をクリアしてしまった。But、コイツの出番が無くなったとは限らない何が難しいかは人によって異なるし描き方によっても違ってくるからだ

なぜこんなモチーフを選ぶかという理由はもう繰り返さないが単純に練習用と考えれば実にお手軽安いだけでなく描き終わってご褒美に食べてしまえば置き所に困ることもないそのくせ描き方によっては馬鹿にできない高度なテクニックを磨くこともできる壺とかバイオリンなど描いているとき以外はただの邪魔者として生活空間を圧迫する溜まってくると堪らない

二日連続で午前3時まで制作若干目がしょぼしょぼ気味。2時を過ぎるとちょっと疲れを感じてくるのは年のせいかもう少しもう少しと思うとつい時間を忘れてしまうそれが健康のバロメーターになっているのかも知れない