2 months of "Corona"

Under treatment of "Orchid shining in brocade"

Two months after I started to feel the influence of corona directly。Is it a feeling of liberation that the state of emergency is likely to be lifted on the 25th in the current situation?、simply、Does it mean that the government is starting to accept the "new lifestyle" that the media is expanding?、I feel that the "new daily life" has already begun。

While producing、I was listening to "Makoto Oda" on NHK Radio Archives。While listening、While drawing、I thought about various things。

When listening to his real voice、I feel like I'm talking on the premise of what's happening right in front of me。Rather than the content not getting old、The problem he raised remains almost unresolved、Probably because it's still in front of me。

The story about 50 years ago、Still not old、That means we haven't made a step forward、It also means。If you're not good at it, you're even retreating。For example, about "freedom"。(Environment where you can think about yourself、Probably in a lifetime (if there is a non-slave environment)、Everyone should think (think) about it at least once。so、How that idea is connected to my current self。"Two months of corona"、I think it wasn't wasted in many ways (past form?)。

Online lesson experience

Apple in apples  2020 oil on canvas

There are many things I experienced for the first time due to the corona sickness、All are valuable、"Online lesson experience" is one of them。Not the recipient、As the side to do。

in the beginning、"It's hard、What should I do? "、Personal、Mainly technical issues。Thinking about demo production、Take a picture、Character insertion、Configure narration、Edit a video to make a single video、Deliver to students。Respond to questions from students。To make the first lesson video (23 minutes)、It took a whole 3 weeks。I had never edited a video in the first place、I had no choice but to use the software pre-installed on my computer.、I don't think it's necessarily my disgrace。After that, I got used to it、I managed to prepare for about 8 times。

However、State of emergency、首都圏でも5/25を境にどうやら解除されそうな雲行きだ解除されるとオンライン授業から従来の「対面授業」に戻るだろう。But、せっかくビデオの準備したのに〜などとは思わないやっぱり学生の顔を見ながらやった方が楽しいしビデオの準備をする過程でも得たものは少なくなかったから

解除について心配なことがあるせっかくオンラインでの(一部)授業が可能なだけでなく寧ろ有効だということがサッと忘れ去られるのではないかということオンラインでの(一部)会社経営が成り立つこと出勤しない方が効率よく仕事できること等に会社員自身が気づいたことそれが「解除」によって以前の状態に戻るそちらの方がむしろ問題ではないか?なんとなくすべての文化的尺度で世界上位にいると錯覚していた日本人が実はオンラインという視点では「先進国中ではずっと下だ」という事実を「見なかったことに」してしまうことそれらが心配だ(感染症対策重傷者の医療体制はまた別の次元の問題として)「オンライン」に関してはもうオールド・エコノミストたちと同じ地面にいつまでも立つ意味はないのではないかと考えさせてくれた私の「オンライン体験」です

「非常事態宣言」やめるんだってよ

自転車での散歩から帰った直後「政府が愛知福岡を含む39府県で非常事態宣言を解除する方向で諮問委員会にはかる見通し」という速報をネットで見た前回のブログで書いたことがだいぶ前倒しになったってわけだどうせ一旦解除したってまた宣言するか(恥ずかしいからもうやらないだろうけど)それに似たようなことをするに決まっているその前にもう「オレたち二度目はどうする?」って考えておかなくちゃ

今年の花々は人が見ないせいかいつもの年よりきれいな気がしたここ数年蕾まではいけてもついに咲くことができなかった我が家の芍薬も今年は2つも咲いてくれた権現堂桜堤も今年の方がいつもより綺麗だった気がする庭のクリスマスローズも大輪のクレマチスももしかしてこれが最後?と思うほどに見事だった

今朝は腰が痛くていつものように起きあがることができなかった昨夜寝るまでは何も異常はなかったのにこれも2年ぶり午後は何とか動けるようになってきたので自転車でぶらぶら一時間ほど散歩一斉休校になってから何度も同じ時刻に同じところで何か練習している二人の少女(たぶん中学生)を見かける顔が見えるほど近くまで行ったことはないが何となく心に残る風景だ

帰りぎわやはりいつもの場所からいつもの?少女の歌声が聞こえるどこの家からなのか路地からなのかは分からないが歌の練習というのではなく数人で遊びながら歌っている感じだな、It is a sport that is firmly connected to the essence of current sports.。偶然に何度か聞いただけだが、Still、その子らがすくすく育って欲しいと願わずにはいられない美しく幼い歌声だ…だからこそ……貪欲でしかも馬鹿な政治家にはサッサと引っ込め!とみんなで言ってくれないかなあ