立春

「立春」(CG)

コラージュのような効果ですね「コラージュ」とは一見意味の通らないバラバラの写真や新聞記事布切れなどを画面に貼り付け貼りつけられたモノとモノ画面の主題(?)とが心理的抽象的に結びつく効果を狙った近代絵画の技法のひとつ

正直に言うとこの効果は必ずしもはじめから狙ったものではありません残念ながらまだ新しいお絵描きソフトに慣れていないのであれこれやっているうちにヒョイとできちゃったのです下の骨は数日前の絵を再利用(!)しています

緊急事態宣言が1ヶ月延長されました東京で500人以下とか大阪で300人以下とか言っているがそもそもPCR検査を国民全員にやるのが最善最短の道ではないかな莫大な費用(すべて税金前借り)を助成金とかにかけているより国民も納得できるしそのあとの費用も少なくて済むのではないか皆検査ができないのではなくやりたくないのでしょう国民全員にワクチンを接種できるなら検査だってできないはずはありません検査の方が簡単ですし今からでも遅くはないと思っています

一安心したらまたGO TOをやる構えでいるのも腑に落ちませんアクセルを踏んだりブレーキを踏んだり何がしたいのかわかりませんできるだけPCR検査をしてまずは事実を把握するどの国もそうしているのになぜ日本だけ違うのでしょうか事実を把握できずに有効な対策ができるとでも考えているのでしょうか基本的な考え方をせずただ右往左往して「国民を困らせる政治」をやっているように見えてしかたありません今日は129年ぶりの2月3日の立春だそうです

Published by

Takashi

Takashi's personal blog。Not just about paintings、What I think about every day、what you feel、I write whatever comes to mind。This blog is the third generation。From the beginning, it has been over 20 years.。 2023From January 1st、For now, I decided to just write on odd numbered days.。I'm going to think about my future direction and other things piece by piece.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *