「嫌なものは見たくない」けど

無題 (CG)

嫌なものは(わたし自身を含め)誰でも見たくないその方が(たぶん)精神衛生上も良いような気がする。on the other hand、「見たくはないが眼を背けてはいけないもの」もあるような気もして単純に「嫌なものは見ない」と強気になるには尻のあたりがなんとなくこそばゆい

見ないで済むものは個人個人の小さな癖とか趣味とかだろうかもし他人のそれであれば見ても黙っているか肯定するのがよい余計な口出しは無用である見たくはないが見るべきものそれは(おそらく)誰にもたくさんあるたとえば片づけなくちゃと思いながらさらにシッチャカメッチャカになっていく自分の部屋もう見たくないと思うけれどそこに暮らしている以上見ないわけにはいかない自分への幻滅感と明日か明後日にはやろうという微かな意志。ah、暮らしていくってそういうことなんだとどっと生活感に押しつぶされてシニタクナッテしまう

大好きなはずの絵を描くことだってそうなのだ頼まれて描いているわけでもないのに絵の具が乾きその上に埃が被ってくると「描かなくちゃ」となぜか罪悪感が湧いてくるあれもありこれもあったから描く時間がなかったんだと自分で自分に弁解すること自体がなんだか寂しい「なんでこうなるの」とでも自分を責めるのはやめよう

「日なたの方を見る」という表現がある何かに忙しくしていた自分はその分何か誰かの助けになっていたはずだそこを見ようよという視点の転換だいい言葉だと思うそして埃の下から「あれっ?ここにこんないい絵があるじゃない?」と見つけ出し「なんだわたしの絵じゃないか」とにんまりし「ちょっとここはこのままじゃまずいんじゃないかな」とすこし描き足す

蛇足だが政治家にこんな見方をする人が「圧倒的に」多いように感じるがそれは逆だと思う政治家が自分や自分のやったことを「日なた」に見るようではおしまいだ。And、それを「明るくていい人」と思うようでは自分の脳みそが干からびかけているのではと少しは心配してみた方がよさそうだ

Published by

Takashi

Takashi's personal blog。Not just about paintings、What I think about every day、what you feel、I write whatever comes to mind。This blog is the third generation。From the beginning, it has been over 20 years.。 2023From January 1st、For now, I decided to just write on odd numbered days.。I'm going to think about my future direction and other things piece by piece.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *