絵の中の何を見ているのか

浮かぶ男 と Apple

かたちと色は視覚情報の中心だから絵画がそれに工夫と研究を費やすのも当然というのが「常識の罠」

実際人はかたちも色も「そんな気がする」程度にしか見ていないでは何を見ているかというと自分のイメージや記憶つまり自分自身の反映とそれの「ズレ」を見ているのではないかと最近考えている

違和感の無いものは見えないズレが大きくなると感覚が鋭くなって「絵」が見えてくるズレはまた言葉の問題でもあるようだ

 

Published by

Takashi

Takashi's personal blog。Not just about paintings、What I think about every day、what you feel、I write whatever comes to mind。This blog is the third generation。From the beginning, it has been over 20 years.。 2023From January 1st、For now, I decided to just write on odd numbered days.。I'm going to think about my future direction and other things piece by piece.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *