お盆用「過去」住宅地図

私の記憶と合致する地図

お盆であるどこの田舎でも似たようなものだろうがこの数日間はあの世からの魂だけでなく普段遠く離れて暮らしている人たちも呼び寄せる「合同(慰霊)祭」のようになる同窓会シーズンにもなる

お盆の期間内に親類の家々を巡り仏壇に線香を上げていくのが慣習だ行き違いになることもあるのでたいてい誰か留守番がいる留守番が私の役目訪ねるべき親類の家を覚えていないのだから適役である困るのは線香を上げにくる人の顔は知っているが正確な個人名とわが家とどういう姻戚関係にあるのかよく分からないことだその顔もほとんどが後期高齢者になり若い人に車で順路通り「運んで」もらうので話す時間などないのだが

母に話をさせる目的もあるがそういうわけでお盆用のにわか勉強をする姻戚関係を聞き職業を聞き当時の家々の地図を描いてみる当時の社会状況が解るだけでなく自分がどんなにボンヤリした頭(今もだが)だったかもついでによく分かる

8/10 7:00 今朝は少し日が差している。22°くらいまでは暖かくなりそうだ

Published by

Takashi

Takashi's personal blog。Not just about paintings、What I think about every day、what you feel、I write whatever comes to mind。This blog is the third generation。From the beginning, it has been over 20 years.。 2023From January 1st、For now, I decided to just write on odd numbered days.。I'm going to think about my future direction and other things piece by piece.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *