Thoughts of "indecisiveness"

「 Yellow apple 」 2020 F120 tempera,alkyd

「思想」なんて大げさだが「早寝早起き」も立派な思想であるというから、Then、積極的な「優柔不断」はもっともっと立派かなというぐらいの気持ち最近「ネガティブ・ケィパビリティ(negative capability)」という言葉を時々耳にするネガテイブな気分に耐える力宙ぶらりんな状態を維持できる能力という意味らしいそれそれあるよね、is。

Still、素早い決断どんなことがあってもへこたれないブレない意志前を向くそんな言葉が巷ではやはりプラスイメージだ「頑張れ」という言葉ももともとは「我を張る」という意味であまり良いイメージではなかったらしいが時代の趨勢で我を張るような人が出世するようになりそれが人々の目指すものに重なってきたのだろう

But、決断が早いことと結果がいいこととは同じではない「結果が同じなら決断が早い方がいいじゃないか」という言い方をする人が結構いる「結果が同じなら」という前提を勝手に置くずるい言い方だがそもそも「同じ結果」などどうやって判定するのかそこまでの思考回路の欠落した物言いだ「どんなことがあってもへこたれない」人間というより機械ではないか?「ブレない意志」確かに隣の頑固親父も自分の誤りなど絶対に認めないブレの無さだ「前を向く」と言えば第二次大戦で日本軍は常に前ばかり向き決して後ろを見ない精神を強調した撤退を「転進」と言い換えるようなセコい考え方で何万人もの若い兵士達を犬死させたのではなかったかそれが今でもプラスイメージなのはどうしてなのだろうか

「根性」とかいう言葉が私は大嫌いだがあえて言えば「根性」を振り回す奴ほど「根性」が無いからだろうと思っている物事には「根性」などで切り抜けることのできないものが山ほどあるその原因やプロセス結果の予測などじっくりネチネチと考えなければ可能なものも可能にならないことが山ほどあるその思考プロセスの長さ緻密な思考過程に耐えられず「えいっいちかばちかだ」と一切を放棄してしまうそれはいさぎよいなどというものではなく単なるバカだそのバカさを隠すために威勢よく「根性」などと口走るのだと思っているある人曰く「決断できないことが人間だけにできる思考です」だそうだ。but、よくよく考えてみると少なくとも3分の1くらいは私もバカの仲間のようである

I'm busy killing time

"I think I should draw watercolors like this."

I'm bored so I draw videos every day、いやいやそうじゃない。I know that I can only do what I can't do, but I'm frustrated、I guess so after all。To draw a video、It takes longer than I thought。So it's perfect for killing time、No, that's not it、But maybe that's true。If it's a video like this, it's fine to "shoot video" from the beginning.。But、That's that。

The number of new coronavirus cases in Tokyo today is apparently 189.。More than yesterday's 144。The infection is spreading。So we have to "self-restraint" more strictly? but、It looks tiny from the perspective of 14 million people in Tokyo.。

As of April 10th, the number of PCR tests conducted in Tokyo is、1Approximately 300 cases per day。This means that the maximum number of infected people will not exceed 300 per day.、300After testing, 189 people were positive.、It also shows a certain probability。Only people with symptoms are tested、In this case, you need to be careful about the meaning of the word "probability."、At least, the number of infected people has increased by 189 in Tokyo.、That doesn't mean。

"Number of infected people 189"。How many more or less has increased since yesterday?、Actually, it doesn't mean much、The essence is that "I tested 300 people who complained of symptoms and 189 people tested positive."。Even if you complain of symptoms, only 300 people will be tested.、Even if the test is positive, none of the other 189 people are counted.。If we increase the number of tests, the number of infected people should definitely increase.、You can also say that。I'm not saying that the news reports are lying、(I don't know if it's intentional or not) I don't think they are necessarily trying to convey the essential meaning.。。142、144、189 or、300What does "numbers" mean?、How does this involve the "request" in this "state of emergency"?。It's a good idea to think about that, but also kill time。

I tried making a video 2

「 けっきょくエサは獲れたんでしょうか? 」

今日は2つの動画を作ってみた動画作りに慣れることが目的だが実態は「パソコン体験入門編」パソコンは10年以上使っているが実際は極めて極度に極少の範囲でしか使っていなかったそのパソコンをあらためて「初体験」することになった安物のパソコンですら「使いこなす」なんてとてもできないいまも搭載されている機能の1%も使えていないのではないかと思う「動画を作る」と言ったって新たなソフトやアプリを入れた訳ではなくこれまでずっと眠らせていた機能の一部を動かしてみただけパソコンって案外宝の山なのかも知れないよ