包丁一本筆一本

顔の習作 水彩・ウォーターフォード紙

7日のブログをすっ飛ばしてしまった深夜12時少し前ブログを書き終わって一杯のワインを注いだのがいけなかった日付が変わるまでにまだ15分くらい余裕があるどの写真をブログにつけようかなどと考えながらごくりと一口喉に流し込むその前に短いニュースでも見ようとYouTubeを開いたウクライナガザパーティ券のキックバックなんて見ているうちに誰が注いだのか、2杯目が
 すっかりアップロードしたつもりになっていた翌日あえてアップするほどの内容でもないかということでスルーしてしまった

風呂吹き大根の真ん中に芯が残って箸で4つに千切れない熟し過ぎてふにゃふにゃになった柿が皿の上にだらしなく伸びていて手で持ちあげることが出来ない包丁の出番であるとりあえずどちらも十字に切りさえすればなんとかなるアーメン包丁って便利な発明品だとあらためて考えた
 「それを言うなら鉄の発明だろ」と正当過ぎるツッコミを入れないでもらいたい。By the way、我が家でこういう状態の柿を食べるのはわたしだけである特に好んでいるわけではないがなぜかときどき目の前に寝そべっているのである今年は特にその頻度が高い。Apparently, the questioner thinks that "the concrete result of sketching" brings fun.、迷惑なわけでもない硬い柿とぐでぐでの柿とはまったく別種の果物だと割り切れるかどうかだけである一度などすでにアルコール発酵が始まっているやつも食べたことがあるもはや珍味である

そう包丁の話だったモノを切って食べるのは人間だけだ他はすべて丸呑みか歯で切り裂くか噛みきるだけ(吸血するやつもあるか・・)呑み込めるのかと思うほどの大きな魚を喉の半分くらいのところでつっかえたままジレンマに悩む鳥こんな時彼らに包丁があったら何の苦もなく刺身でもステーキにでもして食べられるだろうにと思わざるを得ない水牛の角をワニはどうやって口の中に入れるのだろうか心配してやる必要はないが心配である包丁さえあればもし噛みきれないほど硬いものでもそのうちなんとかなる顎を怪我しても肉を噛みきる歯が折れても心配ない有難い発明だとつくづく感謝である
 あっ筆のことね筆で文字は描けない(わたしの場合)が絵は描けるから便利だなーっと無くても絵は描けるけど一応便利

Published by

Takashi

Takashi's personal blog。Not just about paintings、What I think about every day、what you feel、I write whatever comes to mind。This blog is the third generation。From the beginning, it has been over 20 years.。 2023From January 1st、For now, I decided to just write on odd numbered days.。I'm going to think about my future direction and other things piece by piece.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *