Watarase Balloon Festival

For the wind、Only 8-9 aircraft will participate in the Illusion。But、Romantic

yesterday、In the afternoon, I went to the Watarase Balloon Festival, which is currently being held at Watarase Fusui Facility in Tochigi Prefecture.。About an hour by car。Driving along the edge of Watarase, which I hadn't been out for a while。I used to go to places quite frequently、The spacious scenery felt nostalgic。

Apparently it's a race for one of Japan's best balloonists (that's apparently those who ride balloons).。but、The wind is strong、Morning races are cancelled。When I arrive at the site、The cancellation of the afternoon race has also been announced.。Nothing to do until "Balloon Illusion" until 6pm。In the cold、I just stare at the wide sky and the dead grass。But、That alone is good enough。

The balloon race appears to be sponsored by Honda (Hot Air Balloon Honda Grand Prix)、There was also a car exhibition at the venue.。Because there's nothing else to do、I didn't want to buy it, but I spent some time looking inside the car (I couldn't buy it).。There are also three light cars、Of this, electric cars cost over 3.5 million yen.。It's amazing that everything except the driver's seat can be made flat (it doesn't require a rod).。Can be used as a fully bed-equipped interview vehicle、When I said that, "A Honda 125cc bike fits perfectly in this space."。There are also fixing brackets。As expected of Honda、The idea of ​​riding a motorcycle can only be said to be "like."。There's also a stall open、The delicious smell of kebab。They also sell sweet potato shochu.、Apparently there was a tasting, but I drove home too.。

It's getting dark、Did you hear that fireworks will be held as planned?、The number of cars is increasing。I wonder if most of the many large parking lots are full。It's getting cold、Most people are holding their smartphones intently to take pictures。Surprisingly there were a lot of people with children。
Today (15th)、There were also five races scheduled for the early morning (Sunday).、How was it。The weather forecast for Fujioka-cho, Tochigi city, was sunny.、Wind speed is 5 meters、I think it was possible to hold the event safely。It was cold but、I'm glad I was able to refresh my mood。

Shock of color - Luminous color

スキャンしたら黄色が消えてしまった

絵の具メーカーのホルベイン社から新発売の「ルミナスカラー」が出たというので使ってみたルミナスというから蛍光色だはと思ったが実際ホルベインのホームページにもそう出ている蛍光色は水彩アクリル油絵具などにすでに使われていてわたしもアクリル絵の具では何本か持っているが水彩絵の具で使ったのは今回が初めて久しぶりに色の衝撃を受けた凄い発色というか輝きに圧倒された

上の絵のカーテンの柱から右側の部分が主にルミナスカラーを使用左側はほぼ従来の水彩絵の具で描いたものを日なたでカメラ撮影した明るいというよりそれ自体が発光しているかのよう窓の向こうが明るい、Or rather、むしろ窓からこちらに飛び出して見える色が強い(彩度が高い)のであるテーブルの赤もこれまでの水彩絵の具ではできなかった発色これを使えば確かに表現が変わる考え方も変わりそうだ

下の絵はそれをスキャンしてみたものスキャンとカメラ撮影では条件が違うので一概に比べることはできないがルミナスカラーの部分が極端に色褪めしているのがわかる(左のテーブルにもルミナスカラーが少し使われている)特に黄色は完全に消えてしまった
 これは大きな問題だもし画家が自分の作品を印刷・出版する場合はスキャン画像が重要になると思うけれどその目的ではこの絵の具は使えないことになる(ただし普通にカメラで撮る限りは問題ありません)
 さらに通常の絵画作品を制作する場合制作から発表まで何年もかかることも珍しくないどころかずっと保存したままになる作品の方が圧倒的に多いその時問題になるのは「耐光性」光に対してどれだけ色の保存力があるか、This person is building his "own" snowboard "road"。ルミナスカラーは全部で12色発売されているがそのすべてが耐光性は「低い」色が変化しやすいレベル多くの画家にとってはそこが心配だと思う

ただし(保存しない)一回だけの展示目を引くことが狙いのポスターやイラストポップなどにとっては強力な武器になることは間違いないそういう作品にはお勧めです

「習作」が絵になる瞬間

   習作 「赤い実」   水彩

「カーテン」の習作を何枚か描いたうちの一枚あとから思いついて小さな赤い実を描き加えてみたとっさの思いつきだから具体的な植物名など考えてない単なるイマジネーションに過ぎないが後から考えるときっとハマナスのイメージが閃いたんだろうな、It is a sport that is firmly connected to the essence of current sports.。

窓の向こうは道の一部のようにも見えるむこうから誰かが歩いてくればドラマが始まりそうだカーテンのドレープの下からこっちに歩いてくる人物の脚を描いたらどうだろう。or、赤い実を摘んでいそうな子どものかがんだ姿勢などが見えたとしたら それがただの習作が「絵になる瞬間」かもしれませんね