80What do billion people aim for?

This time a little、I've squealed。Actually, this blog is today、28I write it on a day。Last night I was writing a blog at just before 12:00、"already、can't be in time! So I uploaded it halfway through.、In other words, "securing a date"、I used the "secret trick" to keep it "private" right away 。m(__)m

Writing late at night is、It's often said、For those who write things more and more darkly、It's leaning towards a serious one。Last night too、As I wrote about all sorts of things, I felt depressed.、I can no longer continue。

What will the world be like?、What should I do myself?、What、Thinking about it after waking up、I was trying to write something that was pointless to write, right?。In short, my head was tired。Looking at sleep data、The rating is "bad"。Sleep time of 3 hours 12 minutes、There's a certain。Deep sleep total of 34 minutes、Apparently。of course、From 1:30am to 7:30am、I lie down for about 6 hours。But、I fall asleep at 3:54am。Even if I go to the floor、You haven't fallen asleep。surely、I was aware that I was always asleep at dawn, but、I was able to check the data too、I guess that's what。The medicine I hadn't drunk for a while、Maybe it's needed again。

80What do people of the millions (currently the total world population) think?、What are you doing、What are you aiming for?、What a philosopher's thoughts、I can't even deal with myself.、First, my legs、I have to look at my toes too。And、How to achieve what you want to do now、That's right、surely。

Poinsettia video editing

危なかったあと3~4分で26日になるところだったビデオ編集に追われてブログのことをすっかり忘れていた

今回は「風景の中の」ポインセチアポインセチアは単独で描くのはとても難しい植物のひとつあの大胆な赤自体もそうだけれどいざ描こうとするとなぜかあの赤が褪めてしまい複雑なかたちだけが押し出されてくる

あの赤は太陽の光を浴びてこそだから室内に持ち込んだとたん日当たりと陰とで作り出す鮮やかなコントラストが失われ急に不機嫌に黙り込んだようにとげとげしい表情になるのである。But、これは冬の花(?)野外でなど描いていられないという人間側の事情がその不機嫌さの原因でもあるわけだ

ならば室内でもっとも居心地の良い日当たりの場所を提供するしかない冬の太陽は這いつくばる様に低く動きすぐにモノの影に隠れてしまう贅沢な光の場を要求する冬の独裁者なのである。That's、あの赤なのである

art goes away

[こっそり自分へのクリスマスプレゼントスマートウォッチのベルト。2個で999円大いに満足]

today、一ヶ月ぶりくらいにスケッチブックを買いに行った買いに行くのは小さなスケッチブックで、10号などの大型スケッチブックはいつも何冊かまとめて画材屋さんに頼んでしまう最近は油彩やテンペラでの大きな絵もあまり描かないので油彩筆の消費量も少なくもっぱら水彩紙系の消費が多くなった

国内ではあらゆるものの物価高が問題になっているが紙を筆頭に画材関係の値上がりもやはり凄まじいものがある美術関係の原材料はもともと希少品などが多く値段も高めなのだがそれに地代人件費輸送費倉庫や品質管理などの管理費宣伝費税金とこれでもかというほどに積みあがっている感じだ忙しさに流されず人生の時間をゆったりと芸術に親しみましょうなんて口にするのも憚られるほどの価格である芸術がますます人々から遠ざけられるのをどうすることもできない

欲しい使ってみたいスケッチブックや紙は数種類あったけれど結局長考して1冊しか買うことが出来なかったスケッチブックの今どきの値段を知らないわけではないのにですよ年末は制作三昧なんて夢の中でしかできなそうだ正月用品やお酒はどこにも溢れていたのにそれがなぜか「豊かさ」のイメージとどんどん離れていくように見えた