About "failure"

3/29I posted "Spring Riverside" with the same motif on my blog.。These two pictures were drawn separately.。The picture above is the first、The bottom is the last one。size and proportion、If you look closely, the composition is slightly different.。To begin with, there is no distant house in the original photo.。

Because the first one was a failure、2The second one、3Did you draw the second one?、That's different。to each、There are things I like and things I don't like.。That's why I draw。Fix what you don't like、It's a little different from。That's that、this is this。With the intention of making it a little better、What will happen if I do this?、Can you draw something like this?、It may be similar to "interest" in oneself.。

Don't you get tired of drawing the same thing over and over again? It seems to be said that、I don't feel like I'm drawing the same thing in the first place.。Rivers, trees, banks, etc.、They are drawing different pictures except they use the same elements.、That's why I don't get bored。On the other hand, when you don't feel right、Even if it's the first one、 Even if it's not "boring"、Sometimes I lose interest halfway through.。
When you can draw multiple pictures、Something must be touching my senses.。what is that、You won't know unless you try to draw it.。

The taste of pen

             「ヨットハーバー」 ペン・水彩 F4

長く描いているペンスケッチだが最近また自分の中でちょっとした「マイブーム」になっている小サイズのスケッチブックに始めると止まらなくなる先日は一日でスケッチブック一冊(17枚くらい?)を描いたまだこれくらいできるんだなーとちょっとだけ自信回復した

野外スケッチでは過去に一日で100枚くらいは描いたことがある(一週間で500枚弱)写真を撮るよりスケッチの方が早いなどと自信満々だった頃の話早朝から日暮れまで一か所から前後左右を描き歩いたり走ったりしては描き車で移動しては描きのスケッチ三昧このときの記憶は今でも鮮明だ若かったし楽しかったなー今では走ることなど思いもよらぬ

ペンの良さは何といってもかっちりした線の強さにある鉛筆のような柔らかさ繊細さは望めないかわりに彫刻の鑿あとのような「一回性」の潔さがあるいちど紙にペンを置いたら消すことはできないそれがペンの “清潔感” にも繋がっていると感じる(「消せない」ことが欠点だと思う人には「消せるペン」というのも売ってます)鉛筆の柔らかさとペンの強さ一枚の絵の中ではなかなか併存できないのも面白い

Not here

         習作-ペン・水彩 SM
       「不在」 水彩 F4 

スケッチブックの上にザクロが一個わたしの帰りを待っている・・ような情景小さいサイズの絵だから普段は習作など作らず一発勝負で行くがこの場合背景がごちゃごちゃしていて整理が必要だという要請と最近ペンがまた面白くなってきたせいもあって迷わずエスキース(習作)を作ってみることにした

結果はそれが正解だったようだほぼ黒の明暗だけのシンプルな背景になった