「モーラステープ」

モーラステープを描く(水彩)

鎮痛消炎剤の「モーラステープ」を貼りながら現代人の癒しの最前線はこういうものかもと考えていたそしてこれこそ「最も現代絵画にふさわしいモチーフ」のひとつかも知れないとも切り取り取り出しやすく保存もしやすい内容物・外装ともシンプルで軽量かつかさばらず機能的で無駄がないまさに「『現代』のモノの象徴」だ

何を描くか(対象物)それが何を「主張」しているのかは絵画にとっての背骨であるらしいけれどそれはあくまで「現代では」のことで絵画の歴史を眺める限り(対象物を)「どう描くか」という技術的レベルのことに圧倒的な比重があったように見える「主張」などどうでもよかったというよりそれは自らを危険に晒すものでさえあった

少なくとも近代までは巧みな描写力こそ画家の力量そのものでありそこにどんな主張を盛り込もうと大衆はそんなことに興味など持たなかった(たぶんおおかたは今でも)さすがに現代では「描写力=写真的な写実力」という古く単純な公式だけで済ますことはできなくなったカメラとコンピューターが一つになったことで「写真」の定義そのものが揺らぎ始めてきたからである

すでにわたしたちの脳裏には「カメラを持ったサル」としての「映像的世界観」が染みついている行ったことのない場所のことをそこに住んでいる人より雄弁に語りすでに亡くなった人について家族より詳しく「見て」知っているそれどころか100年後の自分の子孫の顔まで見ることもできるそんな世界で「絵画」に何が出来るのかたとえば「描写力」ということにどんな意味を持たせることができるのか「現代絵画」にそんな力があるのだろうかそもそも「現代」「絵画」とはいったい何なのだ

絵画はもう終わっているとすでに書いた覚えがある。אָבער、きっと絵を描く人はいなくならないし逆にいつの日か子どものように無心に誰もが絵を描くときが来ないとも限らないたまたま「わたし」の目の前にある「モーラステープ」は「わたし」に結び付く地球の歴史すべての中の最終的な一つでありとりあえずは「映像的世界観」の中でなくいま「わたし」の生命感覚と最も近く結びついているあらゆるモノの中のひとつだ(いずれそれもバーチャル(仮想)のひとつと見做されるかも知れないが)それはまるで偶然のようだがそれがモノの真っただ中に生きている「世界の中のわたし」の現実であるような気がするそれを「写真に撮る」「写真的に描写する」だけでは「バーチャル世界観」そのものの中に自ら埋没しようとする自殺行為になりはしないか。וועגן דעם、ひたすら「自分にとっての」描写の「意味」にこだわりたい―そこにかつての美術史にはあった輝かしい意義はもう見いだせないけれどそれでも「わたし」なりの意義を求めるそれがモーラステープ「であることを見せる」ためではなくわたしがこれを描こうと「選んだ理由」を示すために。אָבער、それが「絵を描く」ってことなんだろうか(この項未完)

基本練習が不足GABAN ブラックペパー

GABANブラックペパー (油彩・未完)

このブラックペパーはすでにCGスケッチで描きブログにも載せた(2021.11.30)二度目を描く理由は水彩油彩で描き分けるという興味ともう少し光った(金属)面の練習をしてみたかったから(前回は反射を避けたので黒く見える)金属光沢や構造色(たとえば黄金虫の背中がちょっとした角度で色が大きく変化して見えるアレ)を描くことは多くの人にとって難しく感じるわたしも同じである

もう少し文字とその周りをきれいにすれば終わり油彩だからもう滑らかなタッチの方がリアル感を強められるが筆遣いが下手になったらしくうまく描けない

“ノンストップ60ミニッツ”の功罪

デニッシュパンを描く (1回限り)

モチーフは手で引きちぎったパン(「引きちぎられた断面」が重要)課題としては難しすぎることを承知のうえでのスパルタ式水泳ならギリギリまで泳ぐ気力・体力があるかどうかのテストのようなものかも“見える” “描ける”の限界まで描くとそこに不思議に「何かが生まれてくる」ことをわたしはなんども経験しているアップアップ状態に耐えて初めて得られる体験それが芸術につながる一本の糸でもあると思う 

課題は「ノンストップで(最低でも)60分間描き続けよ」実際は 90分以上も無言で黙々と描き続けた挫折飽き諦めなどをあらかじめ想定していたのだがそのそぶりもない無言の集中力(他ではノンストップ180ミニッツのクラスもあった)

2021年の「青いカモメ」最終クラス当日1回だけの「鉛筆デッサン」他クラスでのデッサンの話を聞いているのでデッサンはキツイやりたくな~い の(プチ)ブーイング(でもやればきっと「もっと」と言い出すに決まっているとのアマイ予想)

「青いカモメ」のすべての皆さんどうぞ来年また一歩それぞれのギリギリ体験を深めあなた自身のあたらしい羽ばたきにつないでくださるよう願っていますとりあえずコロナに注意してお元気で

*ブログは(たぶん)年末までもう少し続くよ―よろしくね