モチーフ(制作の動機)

シンクの水滴

絵画で何を描くか小説で何を描くか音楽で何を描くか記者が何を記事にするか政治家がどんな社会を描こうとするか・・・対象はバラバラ雑多なように見えるがカクテル光線のようにいろんな波長の光が重なってそこが立体的に浮かび上がって見えるところがきっとある

皿洗いはわたしのルーティンのひとつ食器がシンクに溜まっているのがタマラナイ坐りっぱなしの生活時間が長いから脚の血行回復のために時どきは立つ(stand up)必要があるぼんやり立って踵上げくらいの運動でもいいらしいがそれと皿洗いを合体させた英BBCの人気番組に“キッチンでダンス”というのがあるらしい中身を子細に見たことはないが要は“皿洗いを楽しいダンスの時間に”ということのようだリズムよくお尻を振り振り食器洗いが健康にもなるという発想はわたしと同じ皿を洗いながらわたしも開脚したり腰をひねったり洗う食器や鍋の量が少ないとかえって運動不足になりそうな気がしてくるから習慣はおソロしい

そして毎日見るのがこの「風景」毎日見ているようでも二度と同じものを見ることは出来ない事実も真実もここにはすべて在る絵画小説…社会政治などのどの分野にも深く重なっている定点観測のようにこれを毎日毎回写真に撮るかスケッチしたらきっとドエライものが出来ると思いながらいまだに一枚も(最低1枚は撮った)撮らずスケッチもしていない―特別なモチーフを探す必要などどこにもなくこうやってごろりと目の前に転がってわたしを下から窺(うかが)っている、זה היה。

פורסם על ידי

Takashi

הבלוג האישי של טקאשי。לא רק על ציורים、על מה אני חושב כל יום、מה אתה מרגיש、אני כותב כל מה שעולה לי בראש。הבלוג הזה הוא דור שלישי。מההתחלה עברו למעלה מ-20 שנה.。 2023מה-1 בינואר、לעת עתה, החלטתי לכתוב רק בימים אי-זוגיים.。אני הולך לחשוב על הכיוון העתידי שלי ודברים אחרים חלק אחר חלק.。

השאירו תגובה

כתובת הדוא"ל שלך לא יפורסם. שדות חובה מסומנים *