いま「ポテトチップス」?

Calbee Craft ポテトチップス (紙に鉛筆)

先月末水彩クラスで「ポテトチップス」をモチーフにしてみた(その周辺のことはすでにこのブログに書いた)これまでの「伝統絵画的モチーフ」からいきなりポテトチップスでは生徒さんはまごつくだろうしわたしにしてもこれまでのモチーフで描いてきた絵とポテトチップスとの関係を定義・確認しておく必要があるだろうと思ったので実施の前に(iPadで)自分でいくつか描いてみたそうして世の中はモチーフだらけというかモチーフの中に住んでいることにあらためて気がついた

旅先で珍しい食べ物とかがあったりすると今なら多くの人がインスタグラムなどで“すぐ”(不特定多数の人々と)共有することができるほんの10年前でもそのようなかたちで(せいぜい)友人知人と共有するまでにはかなりのタイムラグがあったそれには写真を現像プリントして友人に郵送するなどしか方法がなかったような気がする

共有するにはまず写真か文章(手紙)が必要だった絵を描ける人ならそれにもう一つ「スケッチ」という武器がある。אָבער、多くの人にとって写真やスケッチの90%以上は記録のためであったと思う。וועגן דעם、スケッチも絵の一つであるという認識はあっても頭のどこかに「それは(本格的な)絵」のためのあくまでメモのような次元をこえるものではないというハードルを設けていた
―「ポテトチップス」などはそういう意味での記録的興味の対象ですらなかったそこらじゅうにあふれ過ぎていてあえて“記録する価値”が見出せなかったからであるそれに「安っぽく」見えた。נאָר、いかにも人工的現代的な商品という外観はポップアートを持ち出すまでもなく自分の中でも「これらを抵抗なく描いたらそこから(自分の)新しい絵が始まるかもしれない」とは思っていた。9月に「青いカモメ展」が終わり生徒さんの中にも何か新しいことをやってみたいという気持ちが湧いてきていたところだったようで「今がポテトチップスだ」―ちょうどいいタイミングで始める事ができたのだった

水彩油絵にも「いきなりポテトチップス」そんなわけで鉛筆デッサンにもポテトチップスである(描き方は極めて古典的オーソドックスだがこれは生徒さんの希望である)現在の「高校の美術部」とかなら「え~っ今ごろ~!?もう終わってるよ!」だろうけど―それはともかく実際に描いてみると案外に面白い(本格的な)絵にならないどころかこれこそ「絵になる(すべき)」素材ではないかとも感じてきた

פֿאַרעפֿנטלעכט דורך

טאַקאַשי

Takashi ס פּערזענלעך בלאָג。ניט נאָר וועגן פּיינטינגז、וואָס איך טראַכטן וועגן יעדער טאָג、וואָס איר פילן、איך שרייב וואס ס'קומט אין מיינונג。דער בלאָג איז דער דריט דור。פון די אָנהייב, עס איז געווען איבער 20 יאר.。 2023פון יאנואר 1、פֿאַר איצט, איך באַשלאָסן צו נאָר שרייַבן אויף מאָדנע נומערעד טעג.。איך בין געגאנגען צו טראַכטן וועגן מיין צוקונפֿט ריכטונג און אנדערע זאכן איינער דורך איינער.。

לאָזן אַ ענטפֿערן

אייער בליצפּאָסט אַדרעס וועט ניט זיין ארויס. פארלאנגט פעלדער זענען אנגעצייכנט *