透明パックの描き方

透明パック(習作・CG)

パックの中の葡萄―え~っとこれは、10月23日に描いた「リンゴと葡萄」に登場したのと同じものです今日は11月2日だからえ~っと10日保存ということになります。2回も登場してくれたので立派にお役目御免です~

「豊橋うずら卵」同様主役は「透明プラスチック容器」最近眼も悪くなっているのでこのような透明パックは切り口というか合わせ目というかそこがよく見えない「透明感」の表現だから中にモノが入っている方がずっと表現しやすい

とりあえずCGで描いて油彩・水彩のそれぞれの絵の具に合った手順とか注意すべき点などを事前に探るための「試作(習作)」たいてい水彩のほうが難しい(だから中学生には「水彩でなく油彩でかつ大きめのキャンバス」で絵を描かせた方がいいとわたしはずっと思っている)

たとえば光の反射した白い部分をどうするか油絵具の場合は迷うことなく上から白を乗せる水彩の場合①白い絵の具を塗る ②細い筆で絵の具を洗い落とす ③水彩色鉛筆など併用する などいくつか選択肢があり作者の好みや得意不得意がそこに関わってくるetc.etc…これはCGだから簡単にテストできるけど実際の絵の具や紙で描くと試作だけでかなり時間かかるので誰もやりたがらない今のところ CGは試作だけ最終的に作品にしないといけないがCGばかりやってると実材の感触忘れそうになる

에 의해 출판 된

Takashi

Takashi의 개인 블로그。그림뿐만 아니라、매일 생각하는 것、느끼는 것을、생각대로 쓰고 있습니다.。이 블로그는 3대째。처음부터라면 20년이 넘。 2023년 1월 1일부터、일단 홀수 일에 쓰는 것만 결정했습니다.。앞으로의 방향성 그 밖의 일은 따끈따끈 생각해 갈 생각입니다。

회신을 남겨주

귀하의 이메일 주소는 공개되지 않습니다. 필요 입력 사항은 표시되어 있습니다 *