ワクチン接種してきたが

木立ベゴニアが今年も満開

菅首相は首相就任にあたっていみじくも「自助」を第一に挙げたその真意は「自己管理」ではなく「自己責任」であった要するに「てめえのことはてめえでやれや」という江戸時代以前の農村的な社会保障のない時代を前提にした一種の根性主義だろうと誰もがうっすらとけれど敏感に感じ取ったその後のオリンピックの有観客に固執する彼の姿を見て誰もがその解釈で間違いではなかったと確信したはずだったけれどもワクチン接種で情勢は彼の思惑通りにコロナじゃなかったコロリと変わった「無料で接種できて有難い」無料の意味も解らなくなった高齢者の列にわたしも加わっていることを感じた一日

昨日(7月10日)コロナワクチン(1回目)を接種した接種から1日以上経った現在では「少し腕が重いかな」程度。2回目の接種予定は7月31日。7月中に接種完了を標榜していた国の計画から計算すれば高齢者の中では一番最後の日程のはずだ

接種を待つ間ちらちら眺めていると少なくとも高齢者のあいだではコロナへの恐怖感はすでに相当薄くなっていると感じるついこの間まで「怖い怖い」だけだったのがワクチン一つでいとも容易く「安心安心」に変わっていく二回の接種を終えた人たちが浮かれるようにあちこち出かけるのを止めることはもうできないだろうこのままいけば秋の行楽は夏に倍した花盛りになるに違いない

つい先日までのコロナ対策でのすったもんだや医療体制の不備とか多くの指摘提言された事柄などはあっという間にその「安心安心」の中に埋もれていく。และ、数年後またそっくり同じことを繰り返すだろう「反省」のポーズしかしない国自分や人間について深く考える習慣もなくそうした教育もしない国では災害も幸福もすべてが「運」(という名の人まかせ)である。แต่、それがいまの日本なのか?わたしたちって本当にその程度の思考レベルなのだろうか「国民とは自分がたったいま溺死させられていることさえ解らない人のことだ」という言葉を思い出す